オニユリが咲きました。
昨日は赤く色づいてましが、カサブランカのように「開きますよ」前触れもなく、
開花です。
頭が重いので、垂れ下がります。この状態で雨・風が吹くと茎から倒れかけますので、見栄えが良くありませんね。
支柱をたてればよいのですが、そこら中にありますので、そのままです。
前回お話しましたが、このオニユリは枝のところにムカゴができますので、
これが落ちて、芽がはります。沢山増えるので、引っこ抜きに苦慮します。
庭の背景などを考えて調整するのも良いですね。
目いっぱい広げますので、この写真のように花弁が反り返ります。
色がとても綺麗ですが、花粉が大変です。服・素肌につけないよう気をつけましょう。
ちょうど1ヶ月前の6月13日に紹介した黄色のオニユリもこのような形状でしたね。
黄色のオニユリは北国産ですので、開花が早い時期、この赤いオニユリは岐阜産です。でもここは埼玉です。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます