行田の古代ハス公園の近くに埼玉古墳群があります。埼玉(さきたまと呼びます)は埼玉県(さいたま)の発祥地とのことです。
大小さまざまな、前方後円墳、円墳等があります。
丸墓山古墳(円墳)の頂上にあがれましたので、頑張って上りました。頂上には桜の木があり、桜の花の時期には良いですね。
将軍山古墳(前方後円墳)です。この中に入ることができます。
円墳からみた稲荷山古墳(前方後円墳)です。
配置はこんな感じですね。
これが二子山古墳です。
将軍山古墳の中に入ることができました。埋葬状況が展示してありますが模造品でした。博物館が近くにありますのでそこで実際の出土品を見学ができます。
八幡山古墳もいってみたかったのですが、次回にします。
博物館脇にあった昔のかやぶき屋根の家です。懐かしい感じですね。私の幼少のころのお袋の実家を思いだします。ここで、休憩もできるようです。中にはいりましたが、懐かしい~そのものです。ハイ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます