今日の7時半の朝空とテッポウユリのツボミが大きくなってきてます。
雲の形状ははっきりしませんが、うろこ雲が壊れかけているように見えます。
今日も天気が悪くなる兆候でしょうか。西側に雨雲らしき黒い雲もあります。
今日も急に雨が降るかもしれません。
テッポウユリのツボミです。種から自然生えするので、奥方が引っこ抜きます。(笑)
5苗ほど残してます。背丈が大きいので、2m越えがあります。
テッポウユリと言ってますが、実際は「ホソバテッポウユリ」別名「タカサゴユリ」です。
テッポウユリは、本来九州南部から沖縄が産地ですが、
このホソバテッポウユリは原産国が台湾で欧州に渡り、日本に入ってきた帰化植物とのことです。
このホソバテッポウユリは、名の通り、テッポウユリより葉が細く鋭いです。茎は太くかれると固くなります。
背丈もテッポウユリより大きい様ですが、実際にこの花しかみてませんので、
何とも言えないです。
沖縄に行くチャンスがあれば見てみたいと思います。(笑)
種で育ちますので、いたるところで、自然生えの苗が出てきます。(笑)
ブルーベリーの天井網にかかっているホソバテッポウユリです。
純白の花は花言葉「純潔」などにまけないような白い花を咲かせます。
我が家のユリは、北国のエゾスカシユリから始まり、このホソバテッポウユリで
終わります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます