写真日記 徒然なるままに

記憶力の乏しくなったオツムの為の忘備録です
お越し頂きありがとうございます。

ゴイサギ かしら!?

2011-11-28 | 写真

それは、お昼休み

ランチに出たら・・・・・

池の淵に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

何?    でかい!  鳥か?

後ろ姿が、オヤジの背中のように寂しそうよ

 

食事を終え、帰ってきたら

おいおい、まだいるよ

近くにベンチがあって、人が座ってるのにゼンゼン動じてない

人に慣れてる

 

 

事務所に戻って、ネットで調べてみました

「ゴイサギ」だと思うのですが・・・・・

いやぁ~~~珍しい物を見る事ができました

 

 

 

 


クリスマスリース_2011

2011-11-26 | フラワーアレンジメント

 

≪ ツインクル スター ≫

*花材と資材

プリザーブドローズ(シャーベットピンク 2輪 クリスタルピンク 1輪)  

ソーラーダリア (クランベリー 1輪  ピンク 2輪)

プリザーブド ヒイラギ(プラチナピンク)  シルバースパンコールガーランド 2本

*アート素材

ミニラメポインセチア 1輪  ジンリーフ(パープルラメ)

スターベース 1個  ヘチマ 1個  リボン 3種  ブイロンワイヤー 毛糸

シングルコーン 3個  ジンジャーツウィッグ(プラチナ)  ミニツリーピック

 

  

 

 

 

 

 

↑ これをスター型のリースにつるします。

 

 

 これまでの工程で2時間です

久々に 行けた先生のお教室で作ってきました

やっぱり、お花を触ってる時が好き!! 

 

ピンクピンクした珍しいリースです。

今は我が家の室内ドアに飾ってあります。

昨年の作品はグリーン色でしたので先生も作品のデザインを

考えられるのは凄い!!

10年ほど通ってますが同じものはありません、デザインの源は

何処から沸いてくるんでしょうね?!

 

 

 

 


勤労感謝の日

2011-11-23 | 写真
画像は毎年同じ、パソコンの上のクリスマスツリーです
10年の使い回しはさすがにくたびれて…ツリーも変色してきてます


そして、本日は夏の節電休暇の振替の出勤日

電車はガラガラ

座ってブログ投稿してます





冬がくるまえに

2011-11-22 | 写真
週末に撮った画像です
ご近所のお庭の実が色ずきはじめました

毎日の通勤時間帯には気がつけない1コマ

だって、朝は自転車です前と横と後ろに気をつけねば
帰りは……真っ暗
闇夜のカラスではみえません

まぁ 余裕が無いのでしょうかね(^O^)v





白鷺

2011-11-21 | 写真

川で見つけた、白い鳥

やぁ~~~久々に見ましたねぇ

かなりの団体さんではありませんかぁ

イチデジもってないのが、残念

 

まだまだ、自然が残ってるのが嬉しいですね。

 

 


気象科学館

2011-11-20 | 写真

久々の更新になってしまいました。

忘れてた訳ではないのですが。。。。。

仕事が忙しく、気がついたら時間が過ぎていました(言い訳デス・・・・ダメジャン)

 

気象科学館

何処に。。。。。知らないのは私だけ?

気象庁の建物の中に。。。。。そうなんだぁ

どんなトコ?。。。。。。。。。行った事ないもん

都内の東西線 竹橋に気象庁の建屋内にありました(旦那は定期的に

行ってます・・・)

 

気象庁の建物に入ると渡されるIDカード

 

 

迎えてくれたのは、ボランテア説明員の気象予報士の方々

 

日本の気象・世界の気象の事が判るよういろんな展示がありました

竜巻発生シュミレーション「たつのすけ」君

 

 

地震のシュミレーションシステム

地震が擬似的に起きてエリアメールが鳴り椅子が揺れる

その間に何ができるか・・・・・

難しかったですね~~~

 

 

他にもいっぱいありました

気象のお勉強するにはもってこいの場所です

 

土砂降りの中、夏休みじゃないし小学生の宿題消化見学者すくない

ないだろうと思い出かけて来ましたが、大学生の団体見学もあったそうです

夏休み期間中は、宿題を消化したい小学生が多いそうです

 

週末は、気象予報士の方の説明が丁寧ですよ

お時間のある方は出かけてみてはいかがでしょうか?

 

今回は、職場見学会でした

「もうこないで」と云われてしまいました (;_;) そんなぁ~~~~

 

 

 

 

 

 

 


学園祭

2011-11-06 | 写真

この時期は、大学の学園祭が多いですよね

行って参りました。

娘の作品を見る唯一のチャンス

 

最寄りの駅から臨時バスが出る盛況さでした

バス停から登るような傾斜地に出来てる大学

一番頂上 の教育棟まで上がると、ビル11階までになるそうです・・・

階段の踊り場は、展示ブースの宣伝

 

グループで色々展示されてて全部を廻りきるのは大変でした。

展示・表現方法も見物でした

下の台に乗ってボードに頭を出す事が出来て、見渡す世界

 

「Kishimoto Ippa」グループの展示でした。(グループの許可を頂きました)

 

かわいいでしょう

北棟あたりに生息している、通称「furikake」のフィギュアです

良くできていて、ついついお買い上げ (^^ゞ

これも、グループの皆様に許可を頂きました。

 

楽しかった~~

学園祭は、本日 11月 06日(日)  ~17:00迄

天気が良ければ花火が上がるそうです。

 

興味がある方は、まだ時間があるのでいらしてみてください。

多摩美術大学 八王子キャンパス

京王線 橋本からバス 10分

 

 

 

 

 

 

 


頂き物

2011-11-04 | 写真

はな芋

友人のお母様から頂いた物です。

関東では珍しい品種です、海老芋を大きくしたような

こぶし大の大きさでした。

 

弱火で炊きあげたら。。。。。。

お芋 2個でこんなに美味しそうに炊きあがりました

 

息子がパクパクと美味しそうに食べてました。

頂き物して嬉しい時間でした

御馳走様でした。