じんくに、今を若々しく生きる 

日々の出来事や想い出等をUPしていきます
   ここの画像は、今までにドライブ旅行に行った時の物です

散歩

2020年07月15日 16時40分47秒 | 日記

久々に雨があがり曇り空であまり暑くないので、散歩に出かけた

遊歩道が有るのでそこを初めて歩いてみた

車で走っている時に遠くから見た、いい形をした木がある

近くで見たのは初めてだ、そこで初めて発見した1本の木だと思っていたら

なんと2本の木が並んで植わっていたのだ

近くで見て初めて知った、ずーっと1本だと思っていた

1本に見えますね

それと、田んぼでは もう稲穂が出ていた

早いなぁー!

後、1ヶ月もすれば稲刈りが始まるからこんなものなのかなぁー

今日散歩の途中スマホで撮った写真です

 


スマホの動画をテレビで見たい! part 2

2020年07月13日 17時40分35秒 | 日記

書き忘れていましたが、スマホ端末のUSB接続端子の型の確認と映像出力が可能であることが条件です

スマホ端末の機能や機器の対応を確認しておくことが重要です

最近のスマホのUSB接続端子の型は、USB Type-C が主流ですね

先日注文した変換ケーブルが、今日届いた 早いなぁー

説明書等は入っていません、大丈夫か~

これが変換ケーブルです

スマホ端末の USB Type-C は「MHL形式」なのでテレビに接続する「HDMI形式」ケーブルなので

この変換ケーブルがいるのです

こちらが、HDMIケーブルです

早速、テレビに繋いでみた

入力切替で「HDMI」に切り替える

な~んだ、この画面は・・・、説明書が無いので手探り状態だ

テレビ画面にマウスポインターが表示されないので、OKを押下することが出来ない

色々触っているうちに、スマホの画面がテレビに映った

しかし、マウスポインターが無いので選べない、どうしたらいいのだぁ~

一度、ケーブル等を全て外してやり直すことにした

スマホの画面がノートパソコンのマウスを動かす面になった

これで、テレビの画面のマウスポインターが動かせる

スマホの画面です

動画を選ぶことが出来た

テレビの画面と少し見にくいですが、下に枠で囲ってあるのがスマホです

再生しました

全画面にした状態

成功しました

スマホ端末種類によって色々やり方が違うみたいだ

それぞれのスマホの機能や機器への対応を確認しておくことが必要だと分かった


スマホの動画をテレビで見たい!

2020年07月11日 20時55分40秒 | 日記

送迎の運転手の仕事を退職してから、毎日が暇である

あれやこれや考えている中で、こんな疑問?疑問と言っていいのか他の言葉か見つからないので

敢て疑問とする、何を大層な事を言っているのだろう

ただ出来ないだろうか?と思えばいいことだ、で ネットで調べてみた

それは、「スマホで撮った動画をダイレクトにテレビで見てみたい」と思った事です

今はスマホで撮った動画をPCに移動してオーサリングソフトを使って

DVDに変換しDVD-Rに書き込んでDVDプレヤーを通してテレビで見ている

この作業と物理的の事を省略したい、もちろん残したい動画はDVD化するけどね

調べた結果 有りました、結構簡単に出来るみたい

それには変換ケーブルが必要なので、早速アマゾンで検索してみた

有りました、これです

なんと、2000円程で買えるのです、すぐに注文しました

来週、早々に配送される予定です

また、その結果を報告します

 

 

 


今日も雨・・・( ╯□╰ )

2020年07月09日 14時00分23秒 | 日記

九州地方・中部地方の長野、岐阜で大変な豪雨でしたね、まだ降り続くとか心配です

被災された方々にお見舞い申し上げます

私の地域でも連日雨が続いています、もう  うんざり

気晴らしになればと思い、写真を撮ってみました

雨樋から漏っている

 

 

 

 

 

色々な雨粒を撮ってみました

体中にカビが はえそうだ、やだやだやだ

 

 

 

 


鳥居の形って・・・

2020年07月06日 15時16分50秒 | 日記

鳥居の形知っていますか?

書いてみました

こんな形じゃなかったかなぁー

毎年正月に神社や旅行に行った時、その場所場所の神社へお参りしていたが

いざとなるとはっきり覚えていない、全て上のような形だったと思う

そこでネットで調べてみた

 

まず、鳥居とは

神域への入り口を示すもので人間の住む俗界とを隔てている門のこと

そして、鳥居は、大きく2つに分類される

一番古い形が神明鳥居、大社鳥居、

次いで明神鳥居、そこから八幡鳥居、春日鳥居、住吉鳥居、山王鳥居…と多様化していき

現在、最も多いのは明神鳥居だと知った

◎神明系は、天照大神を指す系統で地面から垂直に立てられている

   簡易な構造が特徴的で、最上部が「笠木(かさぎ)」一本で成り立っております

   (「島木(しまぎ)」がありません) 

                     

 

                

   そして、一般的には直線・直角的な様式を採っており、

   笠木・貫・柱のいずれも円形のものを使用されることが多いです

 

◎明神系は、神全般を指す系統で柱に台石がある

   装飾的な構造を採っており、最上部が笠木と島木から成る二層構造を採っております

   また、笠木の両端が反り上がった(これを反り増しと言う)、 

   流線的な様式を採ることが多く、中央に社名が示された「額束(がくつか)」などが有る

 

画像で見てみましょう

  神明鳥居です

      多度大社                    椿大神社

 

   家の近くの神社                    弥冨神社

 

次に、明神鳥居です

        厳島神社                  京都伏見稲荷神社

 

      出雲大社                       明治神宮 

 

       熊野那智大社                   桑名の春日神社

 

        浅間神社                   岐阜の伊奈波神社

                            隣同士の画像は何の関係もあれません

鳥居の形には、大きく2種類あることを知りました

お参りしていてもそこまではっきり見ていないことに気が付きました

記憶がいい加減なものだ、これでは神様は願い事を聞いてくれるはずがないなぁー!