![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/05debb0ef494d6c42bf2b477d0410fbc.jpg)
れんお姉ちゃんへ
きのう9月16日はお山に行ってきた。体調は今ひとつだったけれど、休み休みでも筋肉は動かしていかないと、筋力体力は衰えるばかりだ。
マヤーには登りも下りも会えなかった。お皿の水がきれいだったから、今朝、だれか来てくれたんだろうね。ごはんにありついて、どこかで優雅に午睡を楽しんでいたにちがいない。
さて、「さんぞく」さんからメッセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/05debb0ef494d6c42bf2b477d0410fbc.jpg)
これがかれんちゃん…「さんぞく」さんの新しい相棒、「レーン号」。以前、うちに遊びに来てくれた水樹塁さんに聞いた「兇天使レーン」の物語が、彼女はすっかりお気に召したらしい。
最初に取り寄せた数字マグネットは、100までしかなくて、あさがおの増殖のスピードに追いつかなかったんだ。
「レーン号」のおかげで、すっかりそろばんが得意になった。お父さんより計算が早いかもしれないね。
ほめてあげて!
もうひとつは、今日見つけた、このきのこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/ab59315a70758eed5ae055c0c782ed8b.jpg)
かれんちゃんは、このきのこを見つけた瞬間、「とげとげぴゃんた!」と大喜びしていたよ。
超危険な毒きのこらしいと知って、テンションハイマックス!
大好きなお姉ちゃんにただちにご注進となりました。
お姉ちゃんも思い出してくれたかな? 世界最高レベルでかわいいのに、とげとげだから、かわいいものが大好きな女やこどもたち(もちろん男も大人も!)、全身とげとげの武装で一切拒絶する、あの伝説(わが家限定のね)のアンチゆるキャラヒーロー「とげとげぴゃんた」だよ。企画は没になり、私は没ラフを君たちのために手づくり絵本に仕立てた。
ネットで検索する限り、このきのこは、致死例もある毒きのこの「シロオニタケ」の幼生らしい。成菌らしいのは、そこらにゴロゴロしていた。きのこの先生がいっていたとおり、毒きのこって、そこらへんにニョキニョキ生えているものなんだね。
そんなわけで、今日はきのこが豊作?大猟?だった。はじめて見るタイプのきのこも、いくつかあった。
小さな人のほうが、きのこを見つけやすいというけれど、全くそのとおりだ。
でも、写真係のお父さんは、しゃがんで、きのこを近撮して、また立ち上がると、立ちくらみに襲われる。糖尿病ならびに脳梗塞の影響、お酒の飲み過ぎによる脱水症、更年期のホルモン障害、いろいろ原因はあるらしいけれど、急に座り込んで、急に立ち上がるのが、よくないようです。
リュックは、肩から外して下ろし、ゆっくり座り込んで、被写体のお花やきのこや生き物たちに話しかけながら、のんびり撮影して、 ゆっくり立ち上がるのがいいらしいです。
ゆっくりとした動作がいいのは、初めてギックリ腰を体験したときと一緒かな…
「あおぞら展望所」のかなへびも元気だよ。今日は二匹見た。家族がいたんだね。
天上寺で狐の嫁入りに遭った。奥の院から山頂までの間に、小指の先ほどのタゴガエルが跳ねていくのを、こちらも二匹見た。今年生まれた子たちだろうな。繁殖期は「声はすれども姿は見せず」だけれど、オフシーズンは普通に見られるのがいいね。雨の日の山を歩くのもいいものだ。
れんちゃんの去年の記事。あの日もきのこがたくさん見つかったね。
摩耶山Diary24th 雨上がりのきのこの山に…!
ちぃかわコラボ電車に乗りました…! これは宝塚歌劇のスターに扮したちぃかわちゃんたち…!こっちは京都です…! ほかにも神戸と大阪のポスターもぁりました…!神戸線は「ハチワレ」......