kurogenkokuです。
629冊目は・・・。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334037682&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00GI7BKO4&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
世界で最もイノベーティブな組織の作り方
山口 周 著 光文社新書
著者の執筆された書籍は非常に内容が濃いので、ハズレがありません。これまでも2冊読みました。
外資系コンサルタントのスライド作成術
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3574.html
外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4453.html
個人としての日本人は自然科学分野や文学の世界で活躍しており、元来高い創造性を有している。なるほどそう言われてみればそうだよね。
結局日本人のイノベーションを阻害する要因として最も大きいのは「組織の創造性」であって、それを解決する方法としてリーダーシップであったり、人事システムなどに具体的に踏み込みます。
読み応えのある良書です。
【目次】
第一章 日本人はイノベーティブか?
第二章 イノベーションは「新参者」から生まれる
第三章 イノベーションの「目利き」
第四章 イノベーションを起こせるリーダー、起こせないリーダー
第五章 イノベーティブな組織の作り方
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事