モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

プロモーション戦略 part5

今回もプロモーション戦略について整理します。
(プロモーションミックス)のうち最後の【PR】についてまとめます。

【PR】
(PRとは)

PRとは「パブリックリレーションズ」の略で、企業がさまざまな集団との間に良好な関係を形成し、保っていこうとする活動をいいます。
一般的には「広報」と近い意味に捉えられます。


(PRの必要性)
PRは、優れた企業イメージの確立を目指すために必要不可欠です。
企業の実態を利害関係者に公開することが、良好な関係を構築することにつながります。


(パブリシティ)
パブリシティとはメディアに商品情報や会社情報を紹介してもらうことです。
この「紹介してもらうこと」がポイントで、メリットとして下記があげられます。

①自社で広告宣伝を行うより、多くの人に注目される
②無料が原則であるため、費用がほとんどかからない
③広告とちがい、信頼性が高く、企業イメージの向上につながる


しかしながら、「紹介してもらう」という特徴から、企業側の思い通りに情報発信できないというデメリットがあります。
そのためメディアが取り上げてくれるような働きかけが必要になるわけです。


(IR)
PRに関連してIRについても取り上げておきます。
IRとは「インベスターリレーションズ」の略で「投資家向けの広報活動」を意味します。
「投資家向けの広報活動」を行うことによって企業側は資本市場で適切な評価を受け、資金調達などに結びつけることができますし、投資家にとっても判断基準が明確になります。
なおディスクロージャーが「制度的に情報開示が義務付けられている」のに対し、インベスターリレーションズは「自発的に行われる」点に違いがあります。


次回から応用マーケティングに入ります。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事