kurogenkokuです。
1232冊目は・・・。
<iframe sandbox="allow-popups allow-scripts allow-modals allow-forms allow-same-origin" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kurogenkoku-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4820119168&linkId=ac13f1b2ece47cbe8fe533fe555c68ad"></iframe>
リーダーシップ[アメリカ海軍士官候補生読本]
アメリカ海軍協会 著 武田文男・野中郁次郎 共訳 生産性出版
先日、「人材の複雑方程式」という本を紹介しましたが、本書は神本です。リーダーシップ論の著書の中ではナンバーワンだと個人的に思っています。
本書では、リーダーシップを「一人の人間がほかの人間の心からの服従、信頼、尊敬、忠実な協力を与えるようやり方で、人間の思考、計画、行為を指揮できかつそのような栄誉を与えうる技術、科学、ないし天分」と定義しています。
バーク大将の「海軍のリーダーシップの実践」におけるリーダーの人格的特性は非常に参考になる。①自信、②知識、③熱意、④力強く明確に表現する能力、⑤無能な不適任者をふるいにかける道義的勇気、⑥大義のために何かをしようとする意思、ですがこれができるかと言われれば、とても勇気がいる。
どれもこれも目から鱗なものばかりなので、自信をもってお勧めします。
【目次】
第Ⅰ部 基礎編
第1章 リーダーシップの概念
第2章 心理学研究の歴史的背景
第3章 人間行動の研究における科学的方法
第4章 集団の構造と機能
第Ⅱ部 実践編
第5章 道義的リーダーシップ
第6章 海軍士官の役割
第7章 有効なリーダーシップの人格的特性
第8章 リーダーシップのダイナミックな特性
第9章 その他の重要な成功要因
第10章 人間関係
第11章 カウンセリングと面接
第12章 規律と士気
第13章 組織と管理
第14章 リーダー・シップとアメリカ合衆国戦闘員綱領
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事