kurogenkokuです。
120冊目は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/ed84c7d488e35c46eff8507e98138034.jpg)
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル
照屋華子・岡田恵子 著 東洋経済新報社
もう何年前に買ったのかわからなくなりましたが、間違いなくロジカル・シンキング本の中では王道&最も読まれている本だと思います。
kurogenkokuもかれこれ5回ほど読みました。
最近、企画書や報告書などの文章を書く機会が多いので「論理的な思考と構成のスキル」の再確認をしたいということでこの本に立ち返りました。
お読みになられたことがない方は、是非ご一読されることをおススメします。
【目次】
第1部 書いたり話したりする前に
第1章 相手に「伝える」ということ
第2章 説得力のない「答え」に共通する欠陥
第2部 論理的に思考を整理する技術
第3章 重複・漏れ・ずれを防ぐ
第4章 話の飛びをなくす
第3部 論理的に構成する技術
第5章 So What?/Why So?とMECEで「論理」を作る
第6章 論理パターンをマスターする
第7章 論理パターンを使いこなす
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/f745215f-f29b-4002-bb92-87c46ded93f8"> </SCRIPT>