ぜんっぜんロシアも夫にも関係ない話ですが。
先日友達からミャンマー旅行のお土産話を聞いていて思い出した汚い話を書こうと思います。
インドネシアとは縁があり、インドネシア人の友達が沢山います。
その中の一人の実家(バリ島)に遊びに行ったときのこと。
「現地の生活を見せてやるぜ!」と言われたので、楽しみにしていたのですが…。
バリ島では広い敷地の中に4、5棟の建物があり、それぞれ「食堂」「家族団欒の場」「寝室」「寝室その2」…という風に分かれています。
またヒンドゥー教徒が多いので、お祈りできる場も庭に備えられています。
そして、お風呂は、、、トイレの中にあります。
トイレの中に!!!
食堂脇の洋式トイレ。
ふたりならギリギリ入れるくらいの大きさの個室。トイレは床がタイル敷きになっています。
そこに、日本でもよく見る青色のポリバケツ(大)が置いてあり、水がなみなみと入っていて、柄杓がぷかぷか浮いていました。
いくら熱帯とはいえ、夜は寒い…意外とすごく寒い。。
その中で気合を入れ、トイレの横(むしろトイレにもビシャビシャ掛かるのだが)で冷水を頭から浴びる…。
よーーーく目を凝らすとなんだか何か浮いてる気がしなくもないが…。そんなもの気にしてられん!
寒いので、体に石鹸を塗り&シャンプーを頭につけ&顔に石鹸をつけ、頭から足先まで一気に流す!!
多少ヌルヌルしてようがお構いなし。
しかも、お風呂と寝室は別棟にあるので、せっかく洗った綺麗な足(?)で外を歩いてベッドに着く頃には砂だらけ…。
ってかベッドが既に砂まみれ。
もうね、色んな価値観がひっくり返る貴重な経験をしました。
泊まらせてもらった家だけこの仕様なのかと思いきや、バリ島でお邪魔した全ての家が同じだった…。
違うのはポリバケツじゃなかったことくらい(笑)
1日に使える水の量が決まっているので、あらかじめ溜めておくんだそうな。
日本のオール電化と同じシステムですね。←
これは決してディスってるわけじゃなくて、今までの価値観が根底から覆るくらい驚いたのです。
ほんと、潔癖症って何それ美味しいの?と。
あまりに驚いたので、数年後にもう一度泊りに行きました(笑)
衝撃度が薄れてるかな〜と思ったけど、やはり衝撃だった…。
何より衝撃だったのは、泊まらせてもらった家のおばあちゃんがヴィトンを持ってベンツを乗り回してたこと。
世界は広いなぁ。
先日友達からミャンマー旅行のお土産話を聞いていて思い出した
インドネシアとは縁があり、インドネシア人の友達が沢山います。
その中の一人の実家(バリ島)に遊びに行ったときのこと。
「現地の生活を見せてやるぜ!」と言われたので、楽しみにしていたのですが…。
バリ島では広い敷地の中に4、5棟の建物があり、それぞれ「食堂」「家族団欒の場」「寝室」「寝室その2」…という風に分かれています。
またヒンドゥー教徒が多いので、お祈りできる場も庭に備えられています。
そして、お風呂は、、、トイレの中にあります。
トイレの中に!!!
食堂脇の洋式トイレ。
ふたりならギリギリ入れるくらいの大きさの個室。トイレは床がタイル敷きになっています。
そこに、日本でもよく見る青色のポリバケツ(大)が置いてあり、水がなみなみと入っていて、柄杓がぷかぷか浮いていました。
いくら熱帯とはいえ、夜は寒い…意外とすごく寒い。。
その中で気合を入れ、トイレの横(むしろトイレにもビシャビシャ掛かるのだが)で冷水を頭から浴びる…。
よーーーく目を凝らすとなんだか何か浮いてる気がしなくもないが…。そんなもの気にしてられん!
寒いので、体に石鹸を塗り&シャンプーを頭につけ&顔に石鹸をつけ、頭から足先まで一気に流す!!
多少ヌルヌルしてようがお構いなし。
しかも、お風呂と寝室は別棟にあるので、せっかく洗った綺麗な足(?)で外を歩いてベッドに着く頃には砂だらけ…。
ってかベッドが既に砂まみれ。
もうね、色んな価値観がひっくり返る貴重な経験をしました。
泊まらせてもらった家だけこの仕様なのかと思いきや、バリ島でお邪魔した全ての家が同じだった…。
違うのはポリバケツじゃなかったことくらい(笑)
1日に使える水の量が決まっているので、あらかじめ溜めておくんだそうな。
日本のオール電化と同じシステムですね。←
これは決してディスってるわけじゃなくて、今までの価値観が根底から覆るくらい驚いたのです。
ほんと、潔癖症って何それ美味しいの?と。
あまりに驚いたので、数年後にもう一度泊りに行きました(笑)
衝撃度が薄れてるかな〜と思ったけど、やはり衝撃だった…。
何より衝撃だったのは、泊まらせてもらった家のおばあちゃんがヴィトンを持ってベンツを乗り回してたこと。
世界は広いなぁ。