時々、生きているのがきつくなる。
今は、確定申告!
去年お金の出入りがいろいろあって、大変そうだからプロに頼めないかと証券会社の人に聞いてもらったら、税理士に頼むと○○万と言われ、ひゃあ〜って、証券会社の人も高いですねとびっくり。
で、しばらく悶々としてたけど、仕方ないので重〜い腰を上げて税務署に相談に行って少しヒントをもらったり(税務署の人は親切だった)。でもまだまだ・・
こりゃ申告が無事終わるまで気持ちが落ち着かない。
歯医者や眼医者、ずっと前から病院も行かなきゃならない状態なのに、気がかりなことがあるとだめなんだ。
いろんなことを同時にこなして、ちゃんと理解してスーパーウーマンだった私は、今はバイトも十分こなせない人になってしまったんだよ。
ね。
なんだか、ね。悲しいね。哀しいね。
そして、生きていたくなくなっちゃうんだ。
前回から随分間が空きましたが、バイトは今月で辞めることにしました。
以前遺留してくれた店長も、しばらく接して実情が見えてきたようで、「人出が足りないようならもう少しいても」という申し出に、「人手は何とかなるのでご自身の判断で」と(笑)。要は、覚えが悪い私にいつまでも教え続けるのは効率がよろしくないということで、はっきり言うと、ということで言われまして、まぁ自覚はしていたのでごもっともと。
他のアルバイトスタッフさんたちは残念がってくれたことが(本音はどうであれ)嬉しかったです。あの、お局様も!
さて、今後はどうしましょうね。
バイトを始めて1年半。
大学卒業以来、事務職一辺倒だったのに何を血迷ったかの販売職。
初めのうちはお客様に声がけができず(ろくに商品知識もないのに声がけしても答えられないし・・と及び腰で)、店長から向かないのではないかと言われ。
そんなにすぐに辞めるのも悔しかったので何とか頑張り、店長には認めてもらえたものの、要領の悪さ至らなさに古参バイトさんには注意されてばかり。(年齢は関係なく言わせてもらいますからと事前宣言まであり!)
お客様にちゃんとお声がけして「大丈夫です」と言われたばかりなのに「ほら、声かけして!」と怒られることもしばしば。「さっきお声がけしたんです」と言っても嫌な顔されそうなので、「その後何かございませんか?」と追加声がけして苦笑いされたことも(しつこい店員でスミマセン)
わからないことがあって古参様に質問すると「以前説明しましたよね(覚えきれてないから聞いてるんです)」「自分で調べてください(お客様お待たせしてるんですが)」等々・・。なるべく古参様以外に聞きたいと思うものの、他の人が空いていないこともあり。
バックルームでの作業が遅いと「その間も時給は発生してるんですからね」と苦言。確かに要領が悪くて人より遅かったと思うけど、それ、アルバイトのあなたが言うこと?
若い学生バイトさんに比べると、病気のせいもあって覚えは悪いし知識がなかなか定着しない。アウトドアもガンガン行ってるわけではないから見聞が広がらない。レジ打ちは未だに苦手で怖い(現金・カード・スマホ決済に加え、ポイント・クーポン・商品券などあって私にとって複雑)。
人には得手不得手があるものの、不得手が多くて未だに独り立ちできない。お客様対応そのものは嫌いではないし、苦手分野ではない商品だったらきちんと対応できている、つもりなんだけどね。
そろそろ辞め時だと思いつつ、店長にはそういう人もいる、苦手分野は少しずつでも頑張りましょうと遺留されてはや半年のこの頃です。