
説明はこのへん?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/musical%20baton
年代を超えてつきあってくれる(笑)FS君から渡されましたよ。
(この年の差は もはや異文化交流。笑)
大事な一曲に 意外にもPSY・Sも入ってたんだね。ありがとう。

2GBくらい? waveのままもあり。 自作もあり。(笑)

The Best Track/葉加瀬太郎 の どれか。

大江千里『ゴーストライター』かと思いましたが
義母のお見舞いに行った病院の隣のCD屋さんで
小山卓治『NG!』を買ったんでした。

レコードが出たのは私が10代の時ですね。(^-^;

どういうのにしようかと思いましたが、
きっかけシリ~ズ

Everyday/PSY・S(サイズ)
最初に聴いたのは『Paper Love』ですが、
松浦さんがFM“サウンドストリート”の火曜日担当になって
毎月色んなミュージシャンと一緒に一曲づつ曲を作っていきますと言ってかけた、
4月のマンスリーソングがコレ。
やっぱすごいじゃん! と、二度目の衝撃。
ミシシッピ/有頂天
そのサンストで、ケラがゲストの時に 松浦さんが選んだ曲がコレ。
♪あなたこれから大変だ~ お金もない信用もない なんにもないけどないだけだ
前から気になってた有頂天、忘れられない存在に。
この曲かけた後に松浦さんが「なんでそんなに明るいの?」
ケラ「明るいかなぁ!!??」 →この時のこの声がまたキュート

・・・明るくはないような。(~_~;
ダニーボーイに耳をふさいで/甲斐バンド
まだコードを知らない頃に 初めてピアノ弾き語り用にアレンジした曲。
中2か中3の頃。
PSY・Sの曲を初めて聴いたのが、甲斐さんのサンスト。
時のいたずら/松山千春
髪があったのぉ。(笑)
2nd『こんな夜は』のピアノ弾き語りの楽譜がうちにありまして。
コードってのがあるんだということを知り、ギターをいじくるきっかけになった。
この曲は このアルバムには入ってないんだけど、
まぁ当時好きだった曲ということで。(いい加減)
泣き虫/清水健太郎
はい、かな~り古い話になりました。四半世紀以上前ですか?(爆死)
小学6年生の時に、何を隠そう 初めて買ったレコードです。
(すっごい恥ずかしい

600円だったなー。つのだひろはいい曲書きますね。

不幸の手紙でしょうか?(^-^; <5人に
それともネットワークビジネス?(^-^; <ビジネスじゃないけど
先日はリングやってたし。(^-^;;;
なので 気を悪くしたらゴメンナサイ
まわさなくても良いし!!
私自身が、彼らがどう書くか、気になる人ばかりです。
いやいや、だから無理強いはしませんが。
私は音楽ネタだったから 書きたかっただけで。





う~ 交際範囲狭ぁ~~。ほとんどPSY・S関係。
otamaさんは、既に書いていそうなんだけど、見つからないので、、、お願いしてこよ…。
ってか、誰にも承諾とってないような…

あどさんはどうかと思ったら、
うっ ちょうど回ってきたところだったようですね。(~_~;
たくさんブログ持ってる●●●ちゃんには、どこにすればいいかわかんなかったよ!(笑)