「国民の性欲が第一」ツアー 名古屋公演 於zepp nagoya
People's sexual desire first
大半がアルバム「坩堝の電圧」から

set list↓
1.chili pepper japones
2.everybody feels the same
3.crab reactor future
4.taurus
5.argentina
6.dancing shoes
7.bumblebee
8.o.A.o
9.dog
10.soma
11.china dress
12.jumbo
13.ブレーメン
14.how to go
15.のぞみ1号
16.glory days
アンコール
17.惑星
18.ロックンロール
19.ワンダーフォーゲル
20.white out(heavy metal)
京都から来たロックバンド・くるり
2012年震災後の日本にあって強烈なオリジナリティを放つロックバンドだ。もう今や何風でも無い、洋風でも和風でも、ユーロでもアジアンでもない、オルタナティブとういう表現すらわざとらしく感じる。まさにジャンルを超えた「くるり」という一品。いろいろ入っているのがデフォルトの「ラーメン」みたいな。そこに麺さえあれば、どんなスープであろうと、具材だろうと、国産であろうとなかろうと、それは日本の「ラーメン」=「くるり」なのである。かつてこれほど守備範囲の広いバンドがあっただろうか。岸田繁の引きだしの多彩さにはホントに敬服してしまう。そして、今このバンドにはオーラがある。時代を引っ張る力?次世代への牽引力を感じる。たかがミュージシャンと侮ることなかれ。岸田氏には山師的なふてぶてしさが備わっている。要注意人物だ。
「原発事故」を唄う。それもいいだろう。かつてスガシカオが、ロックとは?という問いに答えて「嘘を唄ってなければそれは、ロックだと思う。」と言ってたことを思い出すが、だとすればやはり「くるり」はロックだろう。不安だ・変だ・厭だ・好きだ・美しいーと感じる気持ちに偽りはないだろう。NO NUKE 結構じゃないですか。岸田さん、自分のことアホだと言って「俺も悪いで~」と。その辺、正直に唄い続けてほしい。
People's sexual desire first
大半がアルバム「坩堝の電圧」から

set list↓
1.chili pepper japones
2.everybody feels the same
3.crab reactor future
4.taurus
5.argentina
6.dancing shoes
7.bumblebee
8.o.A.o
9.dog
10.soma
11.china dress
12.jumbo
13.ブレーメン
14.how to go
15.のぞみ1号
16.glory days
アンコール
17.惑星
18.ロックンロール
19.ワンダーフォーゲル
20.white out(heavy metal)
京都から来たロックバンド・くるり
2012年震災後の日本にあって強烈なオリジナリティを放つロックバンドだ。もう今や何風でも無い、洋風でも和風でも、ユーロでもアジアンでもない、オルタナティブとういう表現すらわざとらしく感じる。まさにジャンルを超えた「くるり」という一品。いろいろ入っているのがデフォルトの「ラーメン」みたいな。そこに麺さえあれば、どんなスープであろうと、具材だろうと、国産であろうとなかろうと、それは日本の「ラーメン」=「くるり」なのである。かつてこれほど守備範囲の広いバンドがあっただろうか。岸田繁の引きだしの多彩さにはホントに敬服してしまう。そして、今このバンドにはオーラがある。時代を引っ張る力?次世代への牽引力を感じる。たかがミュージシャンと侮ることなかれ。岸田氏には山師的なふてぶてしさが備わっている。要注意人物だ。
「原発事故」を唄う。それもいいだろう。かつてスガシカオが、ロックとは?という問いに答えて「嘘を唄ってなければそれは、ロックだと思う。」と言ってたことを思い出すが、だとすればやはり「くるり」はロックだろう。不安だ・変だ・厭だ・好きだ・美しいーと感じる気持ちに偽りはないだろう。NO NUKE 結構じゃないですか。岸田さん、自分のことアホだと言って「俺も悪いで~」と。その辺、正直に唄い続けてほしい。