へたな写真好き 

世界のエアショー、日本の建物、日本のお城、街並み、思わぬ発見があります写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京の桜 上野編

2020-03-24 12:01:44 | 風景

 

何時ものように公園口へしかし23日から場所が変わって    出口の前の道路がなくなって信号待ちが解消鶯谷寄りに

 

通路が動物園にまっすぐになりました           昨日は大変な人出があった噴水広場は人があまりいない

 

桜並木の桜はまだ7~8分かな               宴席禁止ですっきりしています

 

桜並木が禁止なので正岡子規記念球場のフェンス脇に座っています

 

卒業式帰りか袴姿の女の子が目立ちます          桜見物の人の目線が集まります

 

摺鉢山古墳のほうに行きます                清水観音堂裏のピンクが濃い桜がインバウンドの人達の人気

  

西郷さんほこの時期あまり人気は無し  清水観音堂横の石段を下ります

 

不忍池へ下って                     弁天堂にやってきました

 

                            弁天堂から不忍池のなかを通る道も桜の並木になっています

 

                            ボート場の営業はやっています

 

 

                            この後上野駅から高輪ゲートウェイ駅に向かいます


私的東京の桜

2020-03-23 12:54:42 | 風景

 

3月10日上野公園入口の寒桜                桜並木

 

3月10日わずかに咲いているカンザクラ          3月19日 日暮里駅前

 

3月19日谷中墓地                     芸大煉瓦校舎

 

国立博物館 黒門前                    上野公園 噴水広場

 

桜並木                         主役は枝垂桜に変わっていました

 

3月23日雨上がりの散歩コース カンカン森通り       カンカン森通り

 

正庭通り                        正庭通り

 

土曜日には近所の親子たちが花見をしていた東日暮里1丁目公園  南千住第3幼稚園

 

さくらトラムの都電荒川線三ノ輪駅(薔薇しかありません)  南千住警察前の都道

 

荒川区の紹介番組で有名な青木屋              日光街道もこの時間(11時半ごろ)は空いていた


コッツウォルズ地方バースへバス旅 1

2020-03-21 14:25:03 | 旅行

 

前に路線バスがいます                      周りはごく普通の住宅街

 

周りに大学がいっぱいあるので落ち着いた街が広がる        旧家なのか藁葺屋根の建物

 

                                学校のチャペルか十字架のついた建物

 

街と高速道路を繋ぐロータリー                 高速にのってバースに向かいます

 

この道は周りより高いところを通っているので           イギリスにしてはかなり標高の高いところにいることがわかる


カルナック神殿 1

2020-03-21 13:33:34 | 遺跡

 

カルナック神殿(カルナック複合体)は4000年ほど前テーベの地方神であったアメン神の神殿として造られたがその後、テーベ候が上下

エジプトを支配すると太陽神ラーと結合して国家最高神として祀られたその後、30代の王によってさまざまな神殿が作られ現在に至る

カルナック神殿の説明はグーグルのアフリカの遺跡の文章を借りています

 

どこも観光拠点は厳重に警備されている              第一塔門とスフィンクス(ここのスフィンクスは顔は羊)参道

 

スフィンクス参道のすぐ横には古代の船着き場がある

 

                                顔がヒツジで胴体はライオンのスフィンクスが参道の両脇に並ぶ

 


カルナック神殿へ

2020-03-20 15:27:26 | 旅行

 

ルクソールの船着き場の外の景色                 ここからバスでカルナック神殿へ向かいます 

船着き場からすぐに見えるのはルクソール神殿は夕方の予定    

 

ルクソールの街はギザよりも清潔で綺麗

   

 

                                カルナック神殿へのアプローチには巨大な模型が展示してある