京賀塾少年部を始めてから来月で丸10年になります。
息子や息子の友達に遊び程度で教えていた空手教室を
正式に道場として始めたのが2003年2月1日。
場所は、一昨年閉鎖した音羽道場でした。
道場を始める少し前にアバラを痛め、
初日からまともに教える事ができないという
散々な状態で教室が始まりました。
翌年、今の本部道場が完成し、
少年部も少し経ってから本部道場に練習拠点を移し
現在の形に成りました。
少年部が始まった当初から現在も残っているのは
息子二人だけとなってしまいました。
本部道場に移って直ぐに入会してきた山下兄弟と
少年部ではグローブ空手を教えてなかったので
音羽道場の頃から一般部の方で練習をしていた岡村君をあわせても
少年部の時から続いているのは5人だけです。
中々少年部から育て続けるっていうのは難しいものです。
☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
息子や息子の友達に遊び程度で教えていた空手教室を
正式に道場として始めたのが2003年2月1日。
場所は、一昨年閉鎖した音羽道場でした。
道場を始める少し前にアバラを痛め、
初日からまともに教える事ができないという
散々な状態で教室が始まりました。
翌年、今の本部道場が完成し、
少年部も少し経ってから本部道場に練習拠点を移し
現在の形に成りました。
少年部が始まった当初から現在も残っているのは
息子二人だけとなってしまいました。
本部道場に移って直ぐに入会してきた山下兄弟と
少年部ではグローブ空手を教えてなかったので
音羽道場の頃から一般部の方で練習をしていた岡村君をあわせても
少年部の時から続いているのは5人だけです。
中々少年部から育て続けるっていうのは難しいものです。
☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ