昨日、ガレリア亀岡へは地下鉄とJRで行きました。
その時の亀岡駅での事です。
いつもは亀岡でしたら車で行くのですが今回は初めて電車で行ったので
駅からガレリア亀岡への行き方と距離がわかりません。
亀岡駅の案内所で会場の場所を聞いたところ
駅からだと歩いて25分位かかると教えていただきました。
この時点で私の脳内では“俺なら徒歩20分、早歩きで15分”と
脳内変換されてましたので、案外近いなって思っていました。
なのにそこから案内所の人は何を思ったのか延々と駅前から出ている
バスの時間・バスの止まる場所を話し出しました。
私は少しでも早く会場に行きたかったのですが、
丁寧に説明していただいてるのに話を遮る訳にも行かず、
最後まで話を聞いていました。
しかし、あの距離でバスを勧めると言う事は、
ほとんどの人はあの距離でもバスを利用するのやろうか?
案内所の方に丁寧に道順を教えていただき地図までいただいたおかげで
方向音痴の私でも迷わず目的地まで着くことができました。
ありがとうございました。
会場までは、小走りで向かったら10分程で着きました。
バスの待ち時間等を考えたら遥かに早く着いたと思います。
案内所の人は徒歩で行くには遠いですよ、みたいな感じでしたが
現代人はあんな距離さえも自分の足で移動しなくなったんやろうか?
私なら駅から徒歩1時間と言われても、余程急いでる場合や
悪天候じゃなければ、“ああ直ぐそこやね”って思ってしまいます。
私の感覚がおかしいんやろうか?
☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ