ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

春!さきどり

2013-02-02 17:30:00 | 鉄道撮影
いつかこの表題で春の房総旅行促進キャンペーンがあった気がしますが今年は「いろどり」なんですね。

そのためか新春一発目から長野車JT「いろどり」が千葉に来ていましたがまた来るのでしょうか?


今日の東京は4月並の気温。半袖一枚…とまではいきませんが上着は要らない、そんな陽気でした。

明日からはまた冬が帰ってくるようです。そして来週は中ごろに雪が降るかもしれないという予報。


春を先取りしたかのような気温で、朝は雨が降ったり生ぬるい風が吹いたりして嫌な天気でしたが午後から晴れ間ものぞいてきました。

秋葉原への買い物がてら、76列車を撮りに下総中山へ。

先週ほどの多さではありませんでしたがそれでも10人くらいは来ていました。
たまには撮りたい原色機ですがこうも鉄が増えると幻滅しますね。


黄線外に三脚を立てるときは列車が来たときくらい下げましょう。
別に駅先で三脚を立てちゃいけないとは言いませんよ。

 ・

今日の表題を「小春日和」にしようかな、と思ったのですがこれは11月ごろの比較的温暖な日をさすんだそうで。

今の時期のこういう急な春の訪れはなんというのか気になります。

錯乱

2013-01-29 21:00:00 | 鉄道撮影
昨日は千葉県を中心にかなりの雪になったそうですね。
成田空港の中継の映像を見ていたらまるで日本海側の空港のようでした。

先週末の機関車の故障や信号機故障、昨日の雪が重なり鹿島貨物の機関車運用はぐちゃぐちゃに。
そういえば地元駅に雪に対するダイヤ乱れの謝罪の文書が張り出してありました。

 ~ 土曜 ~
朝は1016番が故障のため新小岩信から出られない状態に。
71列車は夕方になって、なんとPF牽引で出発していきました。

そのため、その日の76列車(?)は来る春を見つめたかのような編成に。

72列車を牽引する予定だったが1040番が76列車の編成も従えて上ってきました。

下総中山はいつかのリバイバル「さざなみ」の時のような状態だったのでパス。
影が心配だった西船橋でしたがそんなに酷くはありませんでした。

 ~ 日曜 ~
快速線の津田沼駅下り方の出発信号機をはじめ、津田沼~幕張間の信号装置に故障が発生。
サッサと終わらせて模試の会場へ向かいたかったのですがPF先頭と来たらそうはいかないw

結局1時間粘ってしまいました。

実質の閉塞指示運転となり運転できる本数は限られ、特急と貨物を限定的に出す状態に。
快速は行先変更で津田沼止となっていたようです。

錦糸町駅で抑止となっていた臨時の特急「館山若潮マラソン」1号を皮切りに少しずつ列車が通過。

1時間ほど遅れてしまったみたいですが参加者の皆様は間に合ったでしょうか?

にしても113系8連で運転していたころが懐かしいですね。

N'EXも概ね1時間程度の遅れを以て通過。貨物もちゃんと1時間遅れでやってきました。

後ピン…

改正でどうなるか分かりませんが、次はいつになるかわからないPF牽引を撮れて満足。

 ~ 今日 ~
昨日(月曜)の雪のため、どうやら73・76列車が運休になったらしく71~70列車を1015番が牽引したようです。


順序通り流すと今日の71列車も1015番。

数多くいる大宮更新色ですがこの色には角クーラーが残っているのがいいですね。

貨物ちゃんねるをよく見ても予想したのと別の釜がやってきてアレっとなる毎日です(笑

雨上がり

2013-01-22 21:00:00 | ちば鉄
東京では雪になるかもしれません

そういう予報になっていましたが朝までほとんど何も降らず。
8時くらいから降ってきましたが気づいたら止み、晴れてきました。

低気圧の勢力がそんなに強くなかったのかわかりませんが前線が抜けたら雲が無くなるという教科書的な天気。

ただ結構ガスってましたね。

そして、氷になったなれの果てはわずかにまだしぶとく残っています。


土曜は9000系狩りに多摩川へ。
いい加減上りむきも撮りたいところ。

無くなる前にこの分散型のクーラーを縦から抑えてみたいものです。

日曜は71列車に1048番が入るということだったので半ばうかれながらヨツモノへ。
もうちょっと線路から離れて撮りたかったものの変な位置に三脚が立っていて撃沈


また始まった千葉県ゆるキャララッピング。
はたしてまともに撮れる日はやってくるのか!?

たまーにやられる「あやめ」はギッリギリに通過。

というかアウトでしょうかね。

この後はサクシスへ行ったり京成を撮ったりしながら帰宅。

センターのそのままの問題を受けに行くも数ⅠAで爆死。
数ⅠAは全体的に難しくなっていたようですが…来年が心配です。

残雪

2013-01-18 22:00:00 | 鉄道撮影
雪が降ってから5日。

さすがに8cmも積もるとなかなか融けないですね。
陽が照っているようなところでもわずかに残っていたりするのに驚きです。
今が一番冷え込む季節という証でもあるのでしょうか。

雪が残っているうちに小岩で71レを撮りたかったのですが昨日は薄晴れ。

今日は日の出もまぶしく見えるほどの晴れ方。ですが雪は昨日のうちにほとんど融けてしまったようです。


日の出が最も遅くなる時期から10日ほどたっていますがむしろ今が旬なくらいです。

雪のすぐあとなら田んぼへ行って真っ白な景色と絡めたりすることもできますが、

あいにく曇り。

あいにく学校。

晴れ渡る銀世界を走りゆく列車を撮れるのは先のことになりそうですね。
それにしても新潟とかへ行って晴れたためしがほとんどないのは…

 ・

来週火曜には再び降水があるという予報。
気象庁は早めに雪マークを出していますが今度こそは当たるでしょうか…?

東京雪化粧

2013-01-14 19:00:00 | 鉄道撮影
今日は雨が降って積雪はないでしょう。

という予報で最初は雨でしたが次第に雪に変わり…

耐雪能力のない首都圏の鉄道は軒並み壊滅的な状態へ。
やっぱりJRは諦めるのが早いですね。


くたばる直前の総武線を撮りに昼過ぎから船橋へ。

ここまで面が白くなるのは今までほとんど見たことがありませんでした。

たぶん雪のピークはこの時だったんだと思います。

撮影して列車を見送るごとにどんどん先行きが怪しくなっていき、帰ろうとしたら列車が動かない。

いつまでも待ちたくないし混んでいるのもいやなので京成へ振り替えて戻ることにしました。

帰る直前に少しだけ駅先で。
川が近いからか吹雪いていて雪が顔にあたると痛かったです。


だんだん雨混じりになっていますが中途半端に残ると最悪ですね。
路面凍結は滑るので本当に厄介です。

架線凍結などがあるかもしれませんので明日の朝も早め早めに…


それにしても、都心で積雪7cmとはよく降りましたね。