ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

「ありがとう」489系

2011-03-29 22:00:00 | 旅行紀
なんか・・・眠いですw

そんなことはどうでもよくて、、
27日は団臨「ありがとう489系号」を撮影しに北陸方面へと向かいました。

大阪から乗車したきたぐに号は若干遅れて福井に到着。改札掛に切符を渡し外をぶらぶらと・・・
マックはなぜか清掃中だったのでなか卯へ。親子丼結構おいしかったです。
店員がなんか大変そうでしたがw

駅に戻り、待合室で始発を待つこと約2時間。ちょっとだけ寝てました。

始発で細呂木で降りればよかったものをなぜか明峰までw

(1072レ・6:34頃通過)
EF81 116牽引貨物。早朝はまだ曇り。


ま た お 前 か
敦賀はなぜ日本海にトワ釜を入れまくるんだ・・・!!

やっぱり非Vだった、というよりこんなところじゃ待機できようがないのでもう一つ目をつけておいた芦原丸岡へ。
駅から近道をしておよそ25分弱。
このときは曇っていました。

途中で雨が降ったりもしましたが、その後は天気も安定してきました。

もう少し時間が早ければな・・・
その後はくもじいが出現。

(4076レ・13:04頃通過)
その後にやってきたのは一つ目のお目当て、糸魚川工臨返空。

(工9588レ・13:51頃通過)
光線はこの時間が一番良かったですかね・・・
これが通過した後は朝買い込んだパンとおにぎり以来の食料、そしてトイレ!!

なんかのんびりしてたら本当にあっという間に時間が過ぎいつのまにかこんな時間。

(4032M・15:58頃通過)
曇りカツエイ!!!

その後おっ、雲薄れてきてね?
本番通過2分前位→御来迎寺キタ―――――!!!!!

(9042M・16:04頃通過)
架線柱の影が・・・やっぱり望遠かませばよかったな。
というか後切り(笑
というか若干上より(オワタ

この後は、急いで丸岡の駅へ。25分ぴったりでかなりカツかったのですがいつしかの本宮のようになんとか間に合わせました。

金沢駅に着いた後は、百番街併設のレストラン街で寿司屋的なものを見つけて刺身の定食を食べT編成だった北越をバルブして、国鉄急行もどき色編成の475系に乗車。
富山は⑥到着だったので撮影はせず・・・
前だったらゴハチとかもあったのになぁと思いながら待合室で暇つぶし。

お土産を買ったり翌朝の食料を調達したりして21:05富山発最終直江津行に乗り込みました。
水橋を出た後に寝てしまい、気付いたら名立停車中。爆睡していたようですw

直江津到着後はゲバを③において日本海bの準備をして待合室へ。

本番。
なぜか傾きました。前とかその前のバルブもあるので日本海bの写真が見たい人は適当に探しておいてください。すみません。

その後は橋上待合室に移動・・・、、w

・ ご一緒させていただきました、217未更新様、お疲れ様でした。

タイトルに「」がついている理由は(ry