![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/288f8f8e98d122216f0fb94a3ca259d3.jpg)
ちょうど開花の段階がわかる花があるので記録。
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/9391d65697f3dcf8d040f906c19a7bfc.jpg?1652832270)
開いてきた
開いて数日
ローゼンドルシュパリースホープ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/c4104e653a9c6b3cfba731971e4cb472.jpg?1652832066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/9391d65697f3dcf8d040f906c19a7bfc.jpg?1652832270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/67388e7c8ef859bd6868373e0188c7a9.jpg?1652832066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/cefe6147247b68c89e501a4129afc03a.jpg?1652832066)
ドイツのコルデス社作。バラの村、パリースホープ,という意味だそうです(^^)。
ロココ、この株も一年前に新株でお迎えして、まあ、よく成長しました。が!春先に芽がいっぱいついたのに、水切れ気味と、低温続きで花芽が全く成長せず(T . T)
何度も何度も名札を見て、まだ一回で言えないこの名前。
クライミングで返り咲き、だそうです。
昨年の春に「バラの家」さんから新苗で購入。
一年目は病気なく、虫の被害も免れ、でも大きく成長することもなく、二階ベランダで大きなベッドに鉢ごと乗せておりました。
冬の植え替えでは、同じ4号角鉢で土を総取り替え、根は下の方が黒いのでカット。
そして3月、なんか元気になってどんどん芽吹きをしてきたあたりで、やっと鉢増し。
いきなり大鉢にして何回も失敗してきたので、今年は慎重にひと回りずつ大きくしようと,6号サイズの角鉢に。
すると、主幹も太くがっちりしてきて、ステムもしっかりした蕾が上がってきて、ありがたや(^^)
蕾が開いてくると、何と可愛らしい透明感のあるピンク。波打つ花弁、そして,どうやら返り咲きがとても期待出来るらしいではないですか(^^)
裏庭のマリアカラスが強力なインパクトがあるから、それに合わせるつるバラをどれにするかという考え中で、このローゼンドルシュパリースホープにしようか、ロココか、それともゴールデンシャワーズの明るい黄色とコントラストを楽しむか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ce519117f532e13e591aa26f3dd7f4c3.jpg?1652821956)
そこで、場所を変え、いつも観察出来る所で水やりに注意して、やり過ぎず、切れないように、を心がけ( ; ; )、やっと復活。
今、2輪,咲きましたヽ(;▽;)
これからまた鉢増しして、成長しますように。