ついに開幕!が管理人のGWは非常に短くショックでした、何とか休みがとれ
初陣をどうするか迷いましたが、最近ご指導を頂いているスーさんからお誘いが
ございました・・・もし良ければ長崎の〇ケ〇えっ?で赤いの捕獲しませんかとのお言葉。
管理人は長崎県は大島しか知りません、正確にはわからないのです(爆)。
5月4日待ち合わせ16:00~16:30に決定し餌も予約してそそくさと現地合流しました。
到着すと流石です、波止の先端は既にスーさんがおさえております。感謝感激です!
こんなに釣り師が多いのにどないやっておさえたかは内緒です(笑)、スーさん律義流石。
この人間性が釣果にもでますよ~ん、遠路遥々管理人のために?早出して皆さんに挨拶
どうか先端だけは・・・と頭が下がりまくりです、有難うございました
スーさんの段取りも恐ろしいぐらいに効いて波止は直ぐに夕マズメでこんな感じです・・・
スーさん気合入りすぎでお魚さんがみんな散ってしまってます
あと数分で穂先が溶けるところでした
が戦闘もむなしく、満潮を迎えても下げっぱなもアタリがございません、来るのは
あの海毛虫君だけが自身にもコヤツが居るって事は必ず赤い奴も回って来ると
言い聞かせますが、全く釣れる気がせん、アカン、少々スーさんお怒りモードです。
どちらからともかく出た言葉が移動しませんか?2人ともいや性格には3人です。
スーさんの奥様もイラついていたような・・・でした。
そこで干潮の時間をスーさんのスマホで確認、スゲー時代は便利、ついていけない
管理人(笑)、でほんじゃ私の唯一の実績場へご案内とカッコだけの管理人
直ぐに現地到着、環境確認、いかん、既に地合いに近い流れ早く投げた方がと
偉そうにスーさんにお言葉を発してしまいました、すみません
ここでもスーさんは、じゃ実績の方向へは管理人さんで私はこっちで良いです、と
ここでも人間性を見せ付けられました、流石苦労人ご立派。で主人公?のスーさんは
本流をキスの引き釣りの要領で手持ちで攻め続けます、しょっぱなはクロアナゴさん
でしたがその直後、何やら穂先が首を振るように見えてます、いかんこれはもしや
ほんのチョッピリだけ攻め方、実績を伝えただけでこれですか、釣り師の意気込み
いや実力を、どないやっていわんばかりに見せていただきました。
まさか手持ちで真鯛を捕獲すとは、しかも引き釣りですよ皆さん一番流れのキツイ
本流を攻めて結果が出ましたヨ、そのお方(スーさん初真鯛)がこれだ~
ちょっぴり数字が見えにくいのですが42cmありました。
管理人が得意(いや運任せ)のヨドミと言うか、還流ポイントはダメでした・・・
そう〇ボーズが慣れておりますので心配ご無用です
やっぱり投げ釣りは楽しいですね~いつも単独釣行の管理人ですが、スーさんのおかげで
とても楽しい初陣になりました、本当にありがとうございましたまた行きましょう
流れる場所は流れに任せて流してしまいます(笑)個人的にはその対岸左側の駆け上がりがめちゃキツいとこが好きですね←高速回収しないと根掛かります(爆)あっ、あの護岸ポイントではないですよ~
見てたら久しぶりにあの辺り攻めたくなりました(笑)
大物釣り2年生の私には、ラパンさんの的確な移動判断や、釣り場の癖や地合の熟知度など、
多くを勉強させて頂きました。
あの激流ポイントでは未熟な私には竿一本しか出す事が
出来ず、運よくお魚が釣れていただけです^^
しかし、夜投げ!楽しいですね~^^
また次回もご指導の程、宜しくお願い致します。
今年は登りが遅れていて船釣りの友人も苦戦してます。
型も小さいそうですよ。
そんな中でのエスコートで、ゲストの方に釣果を上げて頂くのも実力のうちです。
次回はきっとエントリーサイズをゲットして下さい。
私のあのポイントはまだ誰も攻めていないようなので、以外と狙い目かもしれません(^^)/
そのうちいかがですか?
思いの他、久方ぶりに楽しめ疲れ果てました(爆)。
対岸左側?って恐らく真鯛のお土産頂いたアソコでしょうね~ん~正解か?実はひょっとしたら、何が起こるかわからないので今期、2号を巻いた予備スプール準備してますよ(汗)ココまで落とせば届くかってアホな考えですが一度はチャレンジします、アソコ(笑)。
ですが管理人が知り得る大島の引き出しは師匠に伝授頂いたとこばかりですね(爆)あれだけヘロヘロになって覚えたポイント無駄にはしませんよ!!
何を仰います、スーさんの実力ですよ~ちょいと横に入った意味不明のお方には参りましたが(汗)いつ爆発してしまうか?ドキドキハラハラしてましたよ~(笑)。
シンカーの実験も大成功でこの収穫は大きすぎますよ~管理人が実験したアレではなく高さを間違えると刺さってしまうアレです(爆)。
まだまだ指導には早すぎでして、この場に遊びに来てくださる人は皆さん達人だと思っております、当然スーさんもそのお1人です。
どれだけ嬉しかったか握手の瞬間、伝わりました、懲りずにまたヨロシク~(^^
次は当然70upですね、楽しみながら夢を追いかけましょう!
ホント、何で帰省出来ないんじゃってダダこねる寸前でした(爆)あまりにも休みが無さすぎで疲れるよりは楽しんで、の考えでした。
同行者さんとも面識が無く初対面で三年越しのご挨拶で結果が出て良かったです、有難うございます。
投げ山さんのあのポイントってあのUP、DOWNが激しく真昼間に70超え2枚も捕ったあそこですか?確かコロ70超えと赤い奴までの豪華だった、いや学校の裏?もやってみたいですね(笑)。次回こそはって毎回妄想にふける管理人でした、この1人作戦会議が大好きです(笑)
僕おすすめはたぶん見えてたはずですよ~干潮しか竿出しできませんが(笑)その時ちんぴらさんも一緒でしたがちんぴらさんは手も足も出てませんでした(爆
大島魚影濃いですからうまく釣りさえすれば必ず結果は付いてくるはずです!僕もあと何ヶ所かやりたい場所がありますが…歩く&行ったことない場所ばかりです(笑)
了解です、しかしちんぴら殿が手が出ないとなると結構難度高そうですね(汗)がそういう所がやはり攻略しがい有りですね、また通います(笑)運任せで!
確か師匠は歩くのが大好きでは?管理人は最初のランガンで虐められているかと思いましたよ(笑)でもクーラー持って頂いてヘボ親父のサポートしてくれたご恩は忘れてません!年とりたくないでね~(悲)時間が空いたらまた手ほどきヨロシクお願い致しますm(_ _)m
真鯛はきれいな天然ものですね~こっちじゃそんな綺麗なのはあまり釣れません。
皆さん渋い状況のようですね~やっぱり出撃されたようですね、せっかくの連休行っちゃいますよね(笑)全国的に渋いみたいなので自分にも言い聞かせてます(皆同じと)。
こちらでは養殖物の脱走兵みたいな固体はあまり見かけませんのでとても綺麗でブルーのアイシャドウと言い尾っぽと言い綺麗で癒されますよ、タマにこのような固体釣っても養殖やろっと言われますのが残念です(悲)。