4月8日(土)・・・
今週末は天候も危ういしどうなることやらと考えていましたが
雨も微妙に何とか持ちそうなので出撃することにしました。
そんな寒くなさそうなので今日も夜戦をすることに決めたのですが
餌の調達が上手く行かず、通り道の餌屋はイワムシは無し
自宅周辺の餌屋もかたっぱしから電話しまくって無し
遠回りですが諫早市内も無し
で有ったのが何と長崎市内でしたなんと8軒目でゲット
鬼妻からは、イワムシに拘らんでもイカを投げればと・・・
重ねて最近ボーズばかりやからサビキ持って行った方が良くないですかと
一瞬イカも投げるかと考えましたが、やっぱしイワムシに決定。
サビキ道具も積まず小さくても良いから釣ってから帰るようにと激を飛ばされ
まっ久しぶりにドライブがてらかなりの遠回りですが、出発を早めて12:20出発
餌屋までは高速道路移動で餌を調達して、今度は下道で大島を目指します。
久し振りのこの下道ですがワクワクしながら現着。
昨年開拓を成功した激流ポイントに到着です
まだ地合いには早い16:00・・・
ゆっくりと準備だけは済ませ、流れを確認する為に1本は捨て竿気分で様子見
移動中は濃霧注意報も出ていて、現地の景色もドンヨリでした。
そして17:00半ごろから霧雨に変わってしまい、大丈夫か不安になりますがカッパも着こんで
目的の地合いまで辛抱して、三本砲撃開始
ここの地合いは短いので、おのずとマシンガンキャストを繰り返します。
エクストラちゃんは海毛虫ばっかし
いつものアタリ竿のPT1号はタマに餌取りのアタリをかもしだしますが、乗る事はありません。
PT2号は無音の状態で、餌だけは無くなります。
流れを見ていると、地合いはあと10~15分でおしまいって時にPT1号に異音が・・・
といっても微妙で、Ge Ge Geririrで竿尻が約10cmUPして着地
なんだかな~乗ってもチャリコさんかな~と
こんな感じで即、第一ラウンド終了でした
流れが変わってしまい釣りやすくなったのですが、これじゃ面白くないと
干潮もココで勝負か悩んだのですが
実績場に移動を決め、速攻片づけて移動しました。
が~ポイントは空いているものの、まさにベタンベッタンのベタ凪
海峡なので流れてはいるものの、この海で釣れるんかな~と不安がいっぱい。
でも引き返すのもシンドイのでここで干潮は勝負と頑張りセット完了
いつものところですねw
はっきり言いましょう
一回もアタリありませんでした
珍しく実績ポイントも含めかなり広範囲で攻めたのですが、アタリありませんでした
で深夜AM2:30には諦めて、帰路につき仮眠して帰宅はAM7:00でした。
さっきまで爆睡してました
なんだか数年前のV10記録並に丸ボが続いていくような様相になっています
また明日から海外ですので行ける時に行くしか手が無いのが痛いのですが
相変わらずぎょぎょライトを眺めての夜釣りは止められないので妄想は続きます
筋肉痛?にもかかわらず挑戦していた日々を思い出します。
今年は桜も遅く、上りの情報もまだ入っていないので、時期が遅れているのかな?と想像しているのですが。
今回のBZは時期遅れのせいだと思うので、次回はきっとデデーン!と写真アップが出来るのではないでしょうか。
こちらは某海岸で釣りならぬ化石の採集でした。
ボランティア講師の下準備です。
GWは離島(と言っても船で15分ですが)で大物狙ってみたいです。
大島釣行、お疲れさまでした。
大物狙い、なかなか難しいですねぇ
狙っているお魚が違うので、そう簡単には…
でもこればかりは狙い続けないと~
僕もそれだけは肝に銘じてます。
メンタルの強さも必要ですね。
後は運…、僕はいつもそうですね💦
海外出張も大変ですね。
でも時間があればまたリベンジをお願いします。
ラパンさんのドヤッ!早く見たいです^^;
最初のポイントは以前、竿を出したことあるような??
手前は遠浅→ドン深&激流でしたね
魚が掛かると手前のカケアガリでラインに傷が入りまくって、ドンドン道糸が短くなりました
干潮に顔を出す左の沈み瀬も手強いですよね
僕もコロ、マダイの実績ありますが、ジアイが短いですね
昨日から熊本出張です
当分は釣りに行けないので、、、
次はGW沖縄遠征かな
コメかなり遅くなりすみませんでした。
大島もちと早かったですね~
最初に投げ山さんとお会いしたとこの直ぐ近くでやってみたのですが撃沈です。
GWのデカバン期待してますので是非捕獲してください。
鹿児島からすると大島も近く感じるのですが、やっぱし歳を重ねるごとに大島も減ってきました、判るように思います
コメかなり遅くなりすみませんでした。
大島まで行って〇ボは慣れていたのですが、今回はちとショックでした、ヨミが完全に外れて(泣)
マサさんの場合は仙人と違って運では無く
完全に実力だと思いますよ!
そうですよね~
やっぱし諦めずに通って狙わないと釣れないですからね~その分データ取りも出来ますから、その通りだと思います。
来月も出張も長期になりますが、行ける時にゲットできるように頑張りますね
コメかなり遅くなりすみませんでした。
ココも竿出した事あるんですね!
流石隊長ですね~
こんな感じは大好きですよ(笑)
地合いが短いと勝負早いしww
左舷の沈み瀬は仰る通りですが、今回は魚掛からなかったので楽しめ無かったです(泣)
隊長も相変わらず出張が多いようですね~
沖縄頑張って下さいね