![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/abdc62d970162ede07168b5d6dc5a3ff.jpg)
丁度私の小さい頃、60年代後半から70年代って、世間ではビートルズやらヒッピー文化などつながりで、インドが良く取り上げられていたんです。「インドは凄いところ、人生観が変わる、好きか嫌いかはっきり分かれる国」など言われていて、あのシタールなどの音楽といい、妙な賑やかな神様といい、是非行ってみたいなって思ってたんです。(でも行けるわけないって思ってました)他にも、「妹尾 河童の「河童が覗いたインド」」 「パタリロ」「横尾忠則さんなどの絵」「インドの山奥でっぱのはげあたまんじゅのたべのこし・・・」(←解る人いるかな?)などもインドがらみで印象に残っていました。
![](http://images-jp.amazon.com/images/P/410131103X.09._OU09_PE0_SCMZZZZZZZ_.jpg)
それが、あら・・・普通の人でも行けるのかな?って思った、ある記事が。、今でも覚えているんですが、ananの82年の号で、稲葉賀恵さん(BIGI・ヨシエ・イナバ)が、「最近行った旅行でベトナムとインドがとっても良くて」というインタビューと、タージマハールの前で優雅に写した写真が載っていたんです。それまでは貧乏バックパッカー放浪旅行写真みたいのしか目にしたことがなかったので、あら・・・根性入れなくても観光旅行で普通の女の子でも行けるんだ~^^って思ったんですね(爆)その頃はまだ自分が将来一人で貧乏旅行とか行く様にになるなんて夢にも思ってない頃だったのです。
ところで、私が生まれて初めて本格的インド料理を食べたのは、札幌の「タージマハール」タージ・マハール公式HPというレストランでした。今はなんとサハリン支店@@もある、全部で8店舗?もある大成功した有名なレストラン他、多角的事業を展開していらっしゃるそうなんです。社長さんはボンベイ出身で、1974年の冬季札幌オリンピックの際に北海道観光にやってきて、札幌をたいへん気に入ったことを機に札幌に住むことに決め、その7年後サイドビジネスとしてレストランを札幌に開くことにしたそうなんです。1981年に第1号店(もう無い)中央区南一条西二丁目の地下(確か)に出来たんですよね。三越、池内(昔1Fがdo!familyだった)パルコの札幌の一番の繁華街のヘソと、狸小路と大通公園からも5分以内。旅行代理店にも近かった(当時すぐ側にJTBがあった)ことからこの場所を選んだそうなんですが、大成功したそうです。私も良く行ってました。今から思うときっと生まれて初めて食べたナンは、ここのだったんですね。とにかくインド料理大好きだったので、関東に越してからは、よく東京のインドレストラン巡り?とかやってました。特にお気に入りだったのは、以前も書きましたが、銀座のムルギーランチのナイルレストランとブルータス25周年と、サムラートでした。
さて、前置きが異様に長くなってしまいましたが、遂にインドに1991年、行ける事になりました、本当は個人旅行でふら~っと行けたら良かったのですが、当時は毎日仕事をしていたし、休みもなかなか長期で取れなかったし、今回は珍しく一緒に行ってくれる友達もいたし、8日間のツアーで行く事にしました(確か値段は198000円 デリー・アグラ・ジャイプールのゴールデントライアングル(爆) byエアーインディア)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本当は、カルカッタ、ベナレス、南インド、ラジャスターン地方(ジョドプール・ジャイサルメール)←ターバン・砂漠にとっても弱い性分なので、ネパールやカシミール地方など北の方などもすっごく行きたかったのですが、今回はとりあえず、限られた日程しかなかったので、この基本的な3都市を巡る一般的なツアーにするしかなかったんです。
さて、な、なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
でも、高級ホテルに滞在して、全て人任せで悠々と観光地を巡って、友達と私とガイドさんとで世間話・インドのH事情などお馬鹿な話で盛り上がり、非常に楽しかったけれども、もっとdeepなインド、庶民のインドを見たかったなあ・・・と思ったんです。今回私が書くインド旅行記は、全く苦労しらずな優雅なお気楽インド旅行。でもこれもインドの一面。
フリーで行って、しつこい物売りや、インチキ・うさん臭い兄ちゃんにまとわりつかれ、苦労して見る別のインドもまたインドなり。
いつか今度はフリーで行きたいね!そしてベナレスに!って言ったものの、まだ行けてません(^^;)
次回からは、少しづつインド国内の写真と旅行記をまた書き綴って行こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
私はインドに行ったら映画館には是非、行って
みたいですよ。それに出来れば撮影所も。
インドは世界最大の映画王国ですから。
レインボーマンはブタ顔の戦闘員をそろえた死ね死ね軍団と闘っていました。
月火水木金土太陽の化身がそれぞれの特質をいかして戦います。
美しい色合いに、独特の仮面は仮面ライダーやウルトラマンには無い魅力があり、言わばゴレンジャーにもつながるような、でも、コミカルでもなく、哀愁のあるヒーローでした。
これらの化身は更なる修行によって合体した能力を発揮する太陽の化身(額の太陽マークが別の化身の文様が合体する)
いやー 完全に忘れていたと思っていたことを記憶の引き出しから引っ張り出された感じがします
懐かしいー
勝手ながらlatifaさんがインドに行かれていたなんてイメージがなかったです。
河童の鳥瞰図も懐かしいですが、僕の印象が強いのは椎名誠の「わしもインドで考えた」です。
アグラに行くだけでも凄い経験ですね。巨大な建築が宝石のように見えると行った人が語るタージマハルですし…
聖地ベナレスで沐浴してみたいものですね。
インドにも行かれたことがあるんですねっ!すごーい!!
タージマハルかぁ・・・教科書で写真見たことあります
お抱えガイドにお友達と2人の自由な旅、うらましい♪
食べ物のお味はいかがでしたか?!好きですか?
それとカレーは手で食べるのですか??
私には何とも未知の世界・インド。
色々教えてくださいね~☆
私は、今まで行った海外のほとんどがパック旅行で、皆に、なぜに英語が出来るのにパックなの???と良く言われるのよ(笑)だけど、この人並みはずれた方向音痴はどうする事も出来ず(泣)でも、これからは、個人でゆ~~くりと旅をする事考えたいな~
私いつも思うのだけれど、latifa さんって、ずいぶん昔の事だのに、こうやってブログに詳しく書けるのは、旅に出るたびに、なんかメモとかを沢山残してるの?前にも言った事あると思うけれど、私もlatifa さんの様に記録に残しておくと、良かったのにな~?って思うよ。タージマハルかぁ・・・見てみたいな。
東洋の寺院は、なんか夕日に映える気がするな~
それにしても、二人で添乗員付き、ってのは、ラッキーだったね!
インドといえば、ビートルズで聴いたシタールの音、横尾さんのサンタナのアルバムジャケット、高中正義さんの「TAJ MAHAL」なんてのもありましたね。
あと牛とカースト制、ヒンズー教、ガンジーなんかでてきますが・・・。
一度は、行ってみたいところです。
でも飛行機の中や、ホテルの中で、歌って踊るインド映画や、MVみたいのは、沢山満喫してきました^^
あの頃は、踊るマハラジャがまだヒットする前で、インド映画と言えば、サタジット・レイしか見たこと私は無くて、かなり衝撃を受けたものでした
そうですかー、私インドに行ってるってイメージ無かったんですネ
椎名誠の「わしもインドで考えた」は、私も多分、昔読んだ気がします。
まぁ世間で言われている通り、ほぼ全てがカレー味なんですが(スパイスミックス味?)、私は飽きもせず、楽しく食べてました。でもたった8日間なので、2週間いたら、どうだったかな??
また食事の事とかは後で触れることが出て来ると思います
いよいよ始まるのですね。
ちなみに僕の知ってるレインボーマンの替え歌?は
「インドの山奥でんでんかたつむりんごをむいたら
へがぽっぽ、ぽっぽっぽ、はとぽっぽ・・・」です。