明日12/20で東京駅開業 100周年だそうです。
凄いですね。
100年前って言ったら、1914年…。
「よくここ迄もちました」って感じです…。
東京駅のステーションホテルが改装された時に一泊しましたけど、装飾品や造作を見て『さすが!』っ思いましたよ。



で、今日会社の同僚が通勤に使っている東京駅改札口で、記念品の『しおり』を貰ってきてくれました!
無料で配布していたそうです。

丸の内の円形吹き抜けをイメージした?と思われるデザイン、結構好きですね。
鹿の皮に漆を使った『日本らしい!』しおりです。
まさに「Made in Japan!」って感じです。
確か甲府辺りの民芸品で、鹿の皮に漆を塗った物があったような気がします。

吹き抜けをイメージしたデザインの記念Suicaも、数量限定で明日発売するそうですが、定期券には使用できないらしいので、購入はやめました。
http://www.tokyostationcity.com/100years/event/
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140914.pdf#search='東京駅+100周年+スイカ'
今回は、同僚のおかげで、良いものが手に入りました!
では(^O^)/
凄いですね。
100年前って言ったら、1914年…。
「よくここ迄もちました」って感じです…。
東京駅のステーションホテルが改装された時に一泊しましたけど、装飾品や造作を見て『さすが!』っ思いましたよ。



で、今日会社の同僚が通勤に使っている東京駅改札口で、記念品の『しおり』を貰ってきてくれました!
無料で配布していたそうです。

丸の内の円形吹き抜けをイメージした?と思われるデザイン、結構好きですね。
鹿の皮に漆を使った『日本らしい!』しおりです。
まさに「Made in Japan!」って感じです。
確か甲府辺りの民芸品で、鹿の皮に漆を塗った物があったような気がします。

吹き抜けをイメージしたデザインの記念Suicaも、数量限定で明日発売するそうですが、定期券には使用できないらしいので、購入はやめました。
http://www.tokyostationcity.com/100years/event/
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140914.pdf#search='東京駅+100周年+スイカ'
今回は、同僚のおかげで、良いものが手に入りました!
では(^O^)/