奥さんが病に倒れる前日、月一回の「星見」に出掛けました。
もう1ヶ月前の記事です…。
奥さんから…
「事故には気をつけてね!」
って送り出してもらい、前々から気になっていた栃木県鹿沼市から奥に行った所にある「粕尾峠」に向けて出発!
なぜココの撮影地を選んだか?!
それは簡単な事で「GPVの真っ黒表示はココだけ!」ってことでした。
(苦笑)
本当は「日光 戦場ヶ原」に行きたかったんですけどねぇ〜。
我が家から高速使って約120kmで2時間ちょいのドライブでした。
いつも行く「県民の森」や「三峰ヘリポート」より近い気がしました。
但し、高速代は掛かりますけどね。
東北道の栃木ICまで1時間。
その後、下道で吹上町や下粕尾を経由して最後はヘアピンの山道を1時間ちょい。
相棒のMINIで楽しいドライブでした。
っと言っても、撮影場所が全く分からない!
事前にネット徘徊していたんですけど…。
山道の途中、横道に入った駐車場に複数の車が止まっていて…。
夕方なのに、なんで?
走り屋さん?
星屋さん??
横道に入ってみたら、細長い駐車場でした。
とりあえず車を止めて…。
「すみませぇ〜ん。星見に来たんですけど、AstroGPVに出てる粕尾峠って何処ですか?」
って聞いたら…。
「ココだよ。」
??
もっと先が粕尾峠で、そこから日光方面に行った場所じゃあないの?
もっと奥まで走ろうか?ってしばらく悩んだんですけど、場所が無くてココに戻ってきた時に満車になったら困るし…。
っと言うわけで、ココに居座る確保を決めて…。
(iPhoneにて)
案の定、暗くなる頃には満員御礼状態で、まるで天体撮影機材の展示会場を思わせることになりました。
お隣さんなんて、千葉県から来てましたよ!
機材をそこそこセットし終わった頃、結構風が強くて寒かったです。
そして…。
お月様も西の空に…。
相棒のMINIとお月様のスナップショットを撮って…。
(iPhoneにて)
19時でもまだ明るいですよね。
(iPhoneにて)
そして…。
新天地でのファースト・トライは、西の空に傾くお月様を撮りました!
撮影したのは昨日の19:21で、月齢3.94日目で、鏡面率20.52%のお月様です!
まずは、いつも通りに…
撮影の設定は…
赤道儀 ADVANCED-VXだけど未稼働
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 1/200 × 20枚
ISO 200
これを合成と画像処理を加えたら…。
そして、まだ明るかったけど、無理矢理地球照付きのお月様ぁ〜!
シャッタースピード 1/5 × 5枚
ISO 1600
最後にカメラレンズで金星とのスナップショット!
撮影の設定は…
撮影時間 18/05/19 19:40〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
絞り値 F=4.5
※ノンフィルター
シャッタースピード 0.77sec x 4枚
ISO 1600
そして…。
バタバタと…。
戦いが始まったのです…。
つづく…。
(^O^)/
もう1ヶ月前の記事です…。
奥さんから…
「事故には気をつけてね!」
って送り出してもらい、前々から気になっていた栃木県鹿沼市から奥に行った所にある「粕尾峠」に向けて出発!
なぜココの撮影地を選んだか?!
それは簡単な事で「GPVの真っ黒表示はココだけ!」ってことでした。
(苦笑)
本当は「日光 戦場ヶ原」に行きたかったんですけどねぇ〜。
我が家から高速使って約120kmで2時間ちょいのドライブでした。
いつも行く「県民の森」や「三峰ヘリポート」より近い気がしました。
但し、高速代は掛かりますけどね。
東北道の栃木ICまで1時間。
その後、下道で吹上町や下粕尾を経由して最後はヘアピンの山道を1時間ちょい。
相棒のMINIで楽しいドライブでした。
っと言っても、撮影場所が全く分からない!
事前にネット徘徊していたんですけど…。
山道の途中、横道に入った駐車場に複数の車が止まっていて…。
夕方なのに、なんで?
走り屋さん?
星屋さん??
横道に入ってみたら、細長い駐車場でした。
とりあえず車を止めて…。
「すみませぇ〜ん。星見に来たんですけど、AstroGPVに出てる粕尾峠って何処ですか?」
って聞いたら…。
「ココだよ。」
??
もっと先が粕尾峠で、そこから日光方面に行った場所じゃあないの?
もっと奥まで走ろうか?ってしばらく悩んだんですけど、場所が無くてココに戻ってきた時に満車になったら困るし…。
っと言うわけで、ココに居座る確保を決めて…。
(iPhoneにて)
案の定、暗くなる頃には満員御礼状態で、まるで天体撮影機材の展示会場を思わせることになりました。
お隣さんなんて、千葉県から来てましたよ!
機材をそこそこセットし終わった頃、結構風が強くて寒かったです。
そして…。
お月様も西の空に…。
相棒のMINIとお月様のスナップショットを撮って…。
(iPhoneにて)
19時でもまだ明るいですよね。
(iPhoneにて)
そして…。
新天地でのファースト・トライは、西の空に傾くお月様を撮りました!
撮影したのは昨日の19:21で、月齢3.94日目で、鏡面率20.52%のお月様です!
まずは、いつも通りに…
撮影の設定は…
赤道儀 ADVANCED-VXだけど未稼働
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
シャッタースピード 1/200 × 20枚
ISO 200
これを合成と画像処理を加えたら…。
そして、まだ明るかったけど、無理矢理地球照付きのお月様ぁ〜!
シャッタースピード 1/5 × 5枚
ISO 1600
最後にカメラレンズで金星とのスナップショット!
撮影の設定は…
撮影時間 18/05/19 19:40〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
絞り値 F=4.5
※ノンフィルター
シャッタースピード 0.77sec x 4枚
ISO 1600
そして…。
バタバタと…。
戦いが始まったのです…。
つづく…。
(^O^)/