この日の遠征では、過去に撮った対象を画角を変えて撮ってみたのが、この「しし座の渦巻銀河 M95(NGC3351) と M96(NGC3368)」でした。
過去二年間で、各々のメシエ銀河を個別に撮ったことがあったのですが、事前に調べてみると、私の反射望遠鏡だと両対象が一枚に納まることが分かりました。
なので…。
やってみました!
しかし…。
当日の撮影を終えて帰宅して…。
過去の撮影データーを見てみたら…。
多少画角は違うけど、二対象をまとめて撮ってました…。
この段階で画像処理する気力も減退…。
でも…。
せっかく撮りましたから…。
撮影の設定は…
撮影時間 19/04/05 01:25〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 240sec × 10枚
ISO 1600

ここ県民の森が明るいのか…。

渦が淡くしか出ませんでした…。
…>_<…
そして…。
お次が、これまた厄介な銀河へとつづく…。
…>_<…
過去二年間で、各々のメシエ銀河を個別に撮ったことがあったのですが、事前に調べてみると、私の反射望遠鏡だと両対象が一枚に納まることが分かりました。
なので…。
やってみました!
しかし…。
当日の撮影を終えて帰宅して…。
過去の撮影データーを見てみたら…。
多少画角は違うけど、二対象をまとめて撮ってました…。
この段階で画像処理する気力も減退…。
でも…。
せっかく撮りましたから…。
撮影の設定は…
撮影時間 19/04/05 01:25〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド M -GEN + コーワ LM75JC(75mmF2.8 Cマウントレンズ)
シャッタースピード 240sec × 10枚
ISO 1600

ここ県民の森が明るいのか…。

渦が淡くしか出ませんでした…。
…>_<…
そして…。
お次が、これまた厄介な銀河へとつづく…。
…>_<…