色々機材が増えた中に、以前から未使用だったCMOSカメラがあります。
来月の火星の最接近に備えて、準備も万端!
そろそろ試運転をしたいのですが…。
どぉ〜も天気に恵まれません…。
「今がチャンス!」って思ってAZーGTiにMAK127SPくんを載せて、パソコンの準備をしたらCMOSが認識しない!
翌日も準備してたら曇っちゃう…。
これから一週間も曇りと雨の予報…。
参ったなぁ〜。
今まで「画像からの処理」はしていましたが、「動画からの処理」はやった事が無かったので、CMOSで火星の撮影が出来ないから、二週間前にミラーレス機の「動画モード」で撮影したお月様を練習がてらに処理してみました。
先ずは南側から…。

そして中央部…。

最後に北側…。

さすがにスタック数がめちゃくちゃ多いので、めちゃ鮮明ですね。
とは言え、結構面倒な作業だなぁ〜。
ICEで合体させると…。

でも、この仕上がりは凄いかも!
CMOSでの撮影準備を考えると、カメラの動画モードで撮影するのはパソコンいらずで簡単なので、お月様ならこの方法もアリかもしれません。
とは言え、早くCMOSでの撮影試運転をしないと10月6日の火星最接近の日が来てしまうぅ〜!!
では!
(^_^)