夜遊び用のバッテリーは、5年前に初めて赤道儀を購入した時から「CELESTRON POWER TANK 17」をズッと使用してきました。
冬の寒い中に使用しても、バッテリー切れも無く、まだまだ現役続行中です。
但し難点が一つあって、DCのプラグは2箇所あるのですが、ACのプラグが無いんです。
プチ遠征で惑星の撮影する時はパソコンの電源を確保する為に、DC→ACコンバーターを使って、パソコンに電源供給をしていました。
まあ、この方法で「夜遊び用の電源確保」は十分なのですが、昨年の夏に落雷で3時間の地域停電で、扇風機以外の電源確保が出来なかったってことがズッと気になっていました。
家族が健康なら、地域停電程度なら、停電していない地域に避難すれば良いのですが、奥さんに障害がある為、直ぐに何処かに避難することも出来ないし。
何が心配かって言うと、冷蔵庫なんですよ。
奥さんが居ない日にしか買い物に行けないので、いっつも冷蔵庫がパンパン!
特に冷凍食品が凄いんです。
3時間程度なら、開閉を少なくすれば、まあ大丈夫ですけど、それ以上の夏場ともなると、さすがに心配で。
大容量のポータブル電源は、まだまだ高価ですよね。
我が家の冷蔵庫の最大消費電力は最大で130Wなので、緊急時に2〜3時間追加運転出来れば、何とかなるかな?って安直に考えて、色々ネット徘徊して…。

中国製のOKPRO 500W
(120000mAh、444Wh)です。
国産品はめちゃくちゃ高いし、物は試しでしたので、手頃なところで手を打ちました。
驚いたのは、めちゃくちゃ小さくて、軽い!
夜遊び用のCELESTRON POWER TANK 17の半分位の大きさで、持った感じも重さも半分位って感じでした。
CELESTRON POWER TANK 17は17Ah(17000mAh)、62.9Whでしたので、約7倍の容量っぽいです。
本当かな?
まあカタログ数値なので、記載の8掛けって考えても、かなりの容量を確保出来ました。
軽くてコンパクトなので、夜遊びにも使い勝手が良さそうです。
(笑)
次回、夜遊びで使ってみよっと。
では!
(^_^)