『更待月』や『二十日月』と呼ばれていますね。
夜更けの亥の刻の頃に昇るので『亥中の月』とも呼ばれたようです。
昨夜23:30、就寝寸前にお月様が薄い膜を張った夜空から、久しぶりに顔を出してくれました!
4/2の月齢13日目以来の再会!!
一週間ぶりのお月様です。
残念ながら、薄い雲のある中でのお月見となってしまい、写真は綺麗に撮れませんでした。
今回も天体望遠鏡を準備しての撮影です。
カメラのオートモードで撮影するとこんな夜空でした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/8687431d30cf306be104c57b3ee32b93.jpg)
(涙)
いつもならISOが500前後でシャッタースピードも1/500前後で調整して撮影しますが、今回はレアパターンでの撮影です。
いつも通りの設定で撮影すると、真っ黒画像になっちゃいました。
夜23:30頃のお月様です。
月齢20.2日目で、鏡面率76.2%のお月様です。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/100
ISO 1000
10枚を合成して…。
そして明るくして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/bc2d7d6a7493d50098193c1929c14d71.jpg)
さらに白黒に変更して…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/ac46684dc6cba11968c2f54469f1f418.jpg)
やっとここ迄処理できました。
(汗)
カメラのテレコン機能を使って、更に拡大して…。
こちらは5枚を合成して…。
そして明るくして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/78b6543ef6b505cfb811aa37192d8f65.jpg)
さらに白黒に変更して…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/58ac322c1721f13fcb9fc6e1d30f5b28.jpg)
こちらもこれが限界ですね。
(涙)
久しぶりのお月様ですが、やはり天候不良には勝てませんでした…。
早く良いお天気になって欲しいですね。
では(^O^)/
夜更けの亥の刻の頃に昇るので『亥中の月』とも呼ばれたようです。
昨夜23:30、就寝寸前にお月様が薄い膜を張った夜空から、久しぶりに顔を出してくれました!
4/2の月齢13日目以来の再会!!
一週間ぶりのお月様です。
残念ながら、薄い雲のある中でのお月見となってしまい、写真は綺麗に撮れませんでした。
今回も天体望遠鏡を準備しての撮影です。
カメラのオートモードで撮影するとこんな夜空でした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/8687431d30cf306be104c57b3ee32b93.jpg)
(涙)
いつもならISOが500前後でシャッタースピードも1/500前後で調整して撮影しますが、今回はレアパターンでの撮影です。
いつも通りの設定で撮影すると、真っ黒画像になっちゃいました。
夜23:30頃のお月様です。
月齢20.2日目で、鏡面率76.2%のお月様です。
撮影の設定は…
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/100
ISO 1000
10枚を合成して…。
そして明るくして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/bc2d7d6a7493d50098193c1929c14d71.jpg)
さらに白黒に変更して…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/ac46684dc6cba11968c2f54469f1f418.jpg)
やっとここ迄処理できました。
(汗)
カメラのテレコン機能を使って、更に拡大して…。
こちらは5枚を合成して…。
そして明るくして…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/78b6543ef6b505cfb811aa37192d8f65.jpg)
さらに白黒に変更して…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/58ac322c1721f13fcb9fc6e1d30f5b28.jpg)
こちらもこれが限界ですね。
(涙)
久しぶりのお月様ですが、やはり天候不良には勝てませんでした…。
早く良いお天気になって欲しいですね。
では(^O^)/
スッキリしない天気ですねそちらも悪いですか、
月は原始地球と火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたとされ、この衝突はジャイアント・インパクト(Giant Impact、大衝突)と呼ばれる。と昨日のニュースに出てました。私には全然なんのこっちゃ分かりません。
コメントありがとうございます!
昨日、ジャイアントインパクトの話しを小耳にされたのですか!
お月様がどうやってできたのか?って言う学説の一つの説ですね。
主に四つの学説があって…。
って言うか、ブログねた!ありがとうございます!
次回の記事にさせていただきます。
今はナイショにしておきます。
(苦笑)
今朝はすでに雲ばかりでダメでした。
いつまでこんなぐずついた天気が続くのでしょうね。
気がつけば新月って感じかもしれませんね。
満足にはほど遠いかもしれませんが、久しぶりに見れて撮れてよかったですね。
こちらも今ちょっと日が差してきました。
全くもって、スッキリしない春になってしまいましたね。
文句を言いたいけど、相手が空では…。
このまま新月期に突入ですね。
ブログネタに困ります。
そうでした!
お天気に文句を言うって事を忘れていました。
今夜、一発かましてみます!
このままだと、新月期に突入です。
さみしいです。