今月のお月見は「当たり月」の天気です。
月齢1日目から始まり、途中「強風」や「薄曇り」の日もありましたけど、なんだかんだとお月見が出来ています。
月齢14日目は薄曇りでしたが…。
月齢15日目の満月は…。
月齢16日も…。
ここまで連続でお月見と撮影が出来るとは思いませんでした。
さすがに今日は日中から曇りはじめました…。
明日には雨の予報です。
ツキがあれば、お月見続くかな?
でも今回は、さすが無理かな?
では!
(^_^)v
今月のお月見は「当たり月」の天気です。
月齢1日目から始まり、途中「強風」や「薄曇り」の日もありましたけど、なんだかんだとお月見が出来ています。
月齢14日目は薄曇りでしたが…。
月齢15日目の満月は…。
月齢16日も…。
ここまで連続でお月見と撮影が出来るとは思いませんでした。
さすがに今日は日中から曇りはじめました…。
明日には雨の予報です。
ツキがあれば、お月見続くかな?
でも今回は、さすが無理かな?
では!
(^_^)v
連続撮影更新おめでとうございます。
これを元にいずれ新月齢一覧図を作るられるんでしょうね。
楽しみ楽しみ(笑)。
今日(3/1)はどうでしたか?
私はこれから今日の太陽をブログに上げます。
ありがとうございます。
曇ったりしながらも、なんとかここまで連続撮影が出来ました。
新月齢一覧図は作り直ししたいですね。
途中の「モヤッとお月様」は別の月に撮った画像にいずれ入れ替えしますけどね。
問題は後半…。
真夜中や早朝に起きて撮れるか?
今夜、曇りの予報ですが、さっきは晴れていました。
やっと月の出時刻なので、撮影出来るタイミングまでもって欲しいぃ〜です。
これですね....動画、分割、モザイク処理。
満月の日に例の望遠鏡をテストしようと思っていたところ、
残念ながら当地では、ぼんやりしたお月さんしか見えませんでした。
残念..
お月様の全景は比較的に簡単ですが、拡大撮影となるとモザイクの糊代を考えて撮るので、結構面倒です。
お月様は逃げませんから、先ずは全景をじっくりやってみてください。
私も今夜は雲の隙間を待っていたのですが、結局ダメでした。
…>_<…
処理するソフトと過程をYouTubeの動画であるのですが、お知らせしようと思ってコメント欄にアドレスを書いたら、コメントがはじかれてしまいましたぁ〜!
どうしましょう?!
YouTubeのアドレスはここにはupできないのですね。
他のアドレスは使えたように思うんですが..
アドレスの頭の部分だけ消してしまえば、案外upできたりして??
そうなんですね。
では、後ほど、そちらにお邪魔して書いてみます。
では!