goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

18/05/04 GWの唯一のお出掛けは…。 薔薇三昧となりました…。

2018-05-08 18:39:47 | 日記
今年もGWも、田舎が無いので、例年通りに「自宅」にいました。

ほぼ毎日、市内、イヤ町内会をウロつく程度でした。

でも…。

買い物やら義母の施設に行ったりと、何だかんだ忙しかったです。

唯一、予定がなかったのが5月4日の1日だけ。

娘もいなかったし、のんびり過ごそうって思っていたら…。

奥さんが…。

「今年は暖かい日が多かったから、花も咲いちゃって終わっちゃったね。」

「でもね、チューリップが満開の場所を見つけたんだけど。」

っと言う訳で県北部にある場所へドライブしてきました…。

薔薇が咲いている場所って、実は「道の駅」なんです…。



道の駅に併設された薔薇園…。

駐車場タダ!

薔薇園の入園料もタダ!!







たくさんの薔薇を観賞して…。











いい香りでした。

GWのお出掛けが、まさかの道の駅だったとは大爆笑でした。

では!
(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/04/20 県民の森 決戦は金曜日! part3 「 M63 (NGC5055) ひまわり銀河?」

2018-05-06 18:28:18 | 天体観測 遠征記
球状星団のM3の画像処理に少々、イヤ、大苦戦して…。
次の画像処理が、なかなか進まないGWでした…。

まあ、そんな中、数点処理が終わったので、随時更新していきますけど…。

コレも苦労した渦巻銀河の「 M63 (NGC5055) ひまわり銀河?」でした…。

ひまわり?

………。

どこが??

………。


撮影の設定は…
撮影時間 18/04/20 23:21〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec × 19枚
ISO 3200



トリミングして…。



………。

もう少し…。



………。

また処理が悪いのか…。

もうイヤっ!


南の空の記念写真です…。



つづくの??
…>_<…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/05/05 昨夜の昇り始めたお月様。 月齢18日目。 そして…。再処理したM3だけど…。

2018-05-05 13:05:56 | 天体観測とお月様
昨夜の月の出時刻は22:20。

だんだんと遅くなってきました。

まあGWなので月の出時刻が遅くなっても気にしませんけどね。
(苦笑)

ところが!

昨日は曇っていて、SCWの予測でも、月の出時刻辺りに晴れだすって!

でも…。

22時は、まだ曇っていました…。

やっと見えたのは23時!

速攻で天体望遠鏡を出して!


撮影したのは昨夜23:15で、月齢18.51日目で、鏡面率80.79%のお月様です!

撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/160
ISO 1000
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えてトリミングしてから脱色したら…。



待機の影響で、モニターではメラメラしてましたけど…。

なんとかなったかな?


そして…。


土星とのコラボをすっかり忘れて…。
(( _ _ ))..zzzZZ


そして…。


今朝起きたら、既に月の入り後…。


だから…。


先日の遠征記の記事に載せた球状星団のM3なんだけど…。

中心部の飽和しちゃったのをなんとかならないか?って事で試行錯誤して…。

何度かやり直して…。

でも…。

うまくいきません…。

やっとの思いで出来たのが…。



中心部の飽和は無くなったけど…。

星のつぶつぶが減ったような…。

やっぱり難しいです…。

では…。
…>_<…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/04/20 県民の森 決戦は金曜日! part2 「多段階露光大失敗…。 球状星団 M3(NGC5272)」

2018-05-03 18:01:57 | 天体観測 遠征記
さて、いよいよ遠征記の新シリーズです!

っと言っても、遠征に出掛けたのは4/20…。

かれこれ2週間前のことです。

何を撮ろうか?って事前に調べておいたのですが、前回の遠征で「ガイド不良」に悩まされましたので、不安のスタートでした。

この日の月の入り時刻は22:44。

お月様を撮影した後、のんびりと過ごしながら待ちました。

最初に撮影したのは、りょうけん座にある球状星団 「M3(NGC5272)」でした。

試写して画角を決めて撮影スタートって思ったら…。

120secなのに星団が飽和して真っ白!

ISOを下げるか?露光時間を短くするか?

悩んだ結果…。


撮影の設定は…
撮影時間 18/04/20 22:43〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 60sec × 3枚 + 30sec x 15枚
ISO 3200



少し中心を外してました…。
(苦笑)

トリミングして…。



メイン画像の露光時間が30secですが、しっかりと写ってくれました。

しかし、60secの処理で飽和しちゃっていたのが、結構影響しちゃったみたいです。

難しいですねぇ〜。


愛車MINIと北の星空の記念写真を撮って…。



つづく…。
(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/05/02 今日も一日遅れで昨日のお月様…。 月齢15日目でした…。

2018-05-02 18:27:54 | 天体観測とお月様
昨日のブログを更新する時、夜空は曇っていて、お月見を諦めて更新しました。

ところが、ブログを更新して、夕飯を食べ終わったら!

雲が少なくなってお月様が見えました。

大急ぎで天体望遠鏡を出して…。


撮影したのは昨夜20:44で、月齢15.41日目で、鏡面率97.8%の少し欠け始めたお月様です!

撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/250
ISO 400
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えてトリミングしてから脱色したら…。



そして…。

今日は「八十八夜」のお月様…。

ところが…。

夕方から雨が降り始めました…。

…>_<…

今日のお月見はさすがにムリです…。

では!
(>_<)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする