見出し画像

リートリンの覚書

即位儀礼 1 「完全版」


令和になり、
次々と即位儀礼が行われています。


剣璽等承継の儀
(けんじとうけいしょうのぎ)


即位に伴い剣璽等の承継される儀式


感想

5月1日に剣璽等承継の儀が行われました。
儀式をテレビで拝見しました。

激務なご公務を続けられる
上皇陛下のお体を心配していました。

お顔を拝見する機会が少なくなり残念ですが、
これからは夫婦水入らずで、
仲良くお過ごしください。

本当に上皇陛下お疲れさまでした。

新しい時代の幕開けですね。
令和が平和でありますように。



出典・宮内庁ホームページ

※写真引用:神社本庁ホームページ

即位礼正殿の儀
(そくいれいせいでんのぎ)


即位を公に宣明されるとともに、
その即位を内外の代表がことほぐ
(お祝いの言葉を言う)


感想

10月22日に即位礼正殿の儀が行われました。
こちらもテレビに齧り付きです。

御祝いに駆けつけた、
外国の来賓の皆さまの面々。
いや~やはり、
世界に誇れるご皇室です。

残念だったのは、雨ですね。
文官・武官装束を身に付けた方々の
晴れ晴れしい姿見たかったのですが…
室内でよく見えなかったのが残念です。

しかし、
そのおかげで美しい虹を
見ることができたので良かったです。



※写真引用:神社本庁ホームページ

饗宴の儀
(きょうえんのぎ)


10月22日夜、皇居・宮殿で行われました。

31日まで4回に分けて開催され、
「即位礼正殿の儀」に参加された
約2000人を招待し行われました。





出典:宮内庁ホームページ

祝賀御列の儀
(しゅくがおんれつのぎ)


即位礼正殿の儀終了後、
広く国民に即位を披露され、
祝福を受けられるための御列
(パレード)


感想

11月10日に祝賀御列の儀が行われました。
台風の関係で延期となっていましたが、
無事に終えられ良かったと思います。

沿道には11万9千人の奉祝者。

警備に携わった方々の整然とした姿、
沢山の方々の祝福の笑顔に
心がほっとします。

また、太陽の日差しを受け、
両陛下の光輝く姿に感動です。

日本人の心を一つにする天皇陛下、
やはり日本にはなくてはならない存在です。

本当に日本に生まれてよかったと感じます。


※写真引用:宮内庁ホームページ

感想

そして、11月14日・15日に
大嘗祭(だいじょうさい)が行われます。

上記の儀礼は国事行為ですが、
大嘗祭は、大礼関係の行事として行われます。

大嘗祭が天皇即位の儀式の中で一番、
重要な儀式であると主張している
研究者が多いです。

それは、何故でしょうか。

自分が知っている知識といえば、
天皇即位後の最初の新嘗祭
という事しかわかりません。

これは、
調べておくべきと事柄であると思いました。

明日からシリーズで
大嘗祭をアップしていきたいと思います。



ランキングに参加しております。
励みになります、ポチッとお願いします。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「皇室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事