ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

『 それがどうした 』 誕生秘話

2007年06月15日 17時50分11秒 | Weblog
[個人史]: 1990年代中期 『 それがどうした 』誕生秘話

数年前テレビコマーシャルにも使われた言葉だが、ニュアンス(微妙な表現)はちょっと違っている。
 ・・・・
現在からちょうど10年ほど前のことだった。

はぁ.?!!
その日朝10時頃、前夜の終電間際、帰宅直前に提出した 日報 を、社長秘書が 私の机の上に返却していったので、 社長は何と云ってきたかと 返事を見た私はそのまま10分近くもあたまを抱え込んでしまった (Freeze!!)。

契約社員として勤務を始めて数週間目、
いま進め始めたプロジェクトの重大な問題点を日報で詳細に報告したのである。 期待していた社長からの返事は 「それなら仕方がない。その点は諦めても良い」 だった。
だが..、
返却された 日報 には、大きく赤文字で それがどうした とだけ大書されていたのである。

<どっちだ!?>
文字列の最後に 『?』 か 『!』が付いているなら次のアクションが決まるのだが 無い のだ。

質問『?』されているなら、追加で報告しなければ 口うるさく怒られるだろうし、 『!』だと、聞かれてもいないのに、さらに 日報で報告 しようものならこれがまた 口うるさく怒られる だけなのだ。

結局30分ほど、机の前で悩んだり、事務所の中をウロウロしたり、外(非常階段)に出て気分を変えたりしたがどう対処したものかがまるで判断がつかない。 それまでは 書かれていない社長の言葉を先に見つけて 事前報告 してきた私だが どうにも 判断がつかないのだ。

<無かった事に>
ついに私が選択した究極の結論は (自分の報告自体を)『なかった事にしよう』 だった。 私は二度と報告した問題点には触れないし、社長から質問もさせない(次の日報から話題を変える)。 社長の判断に頼らず問題点は自分だけで解決する事にした。(報告はしたのだし、もし今後聞かれても、ごまかすのだ)


【 職場での活用 】
このときの職場は少ない人員で誰もが手一杯の状態で仕事に追われていた。 各人の 仕事は専門性が高く仕事量も半端ではなかった ので誰も互いに手伝う事もできなかったのだ。

ある日、私と同じ時期に社員として入社した同僚が 仕事に手詰まりとなって愚痴をこぼしにやって来た。

彼から ひととおり 仕事上の困りごと(問題点)を聞いた後に社長の口調で 「それがどうした」 と言ってやった。 どうせ私には手伝う事ができないのだ。

ところが今度は、言われた同僚が返答に窮した。
ひどくうろたえて、ついには彼も笑ってごまかすしかない。 自分の業務の問題点を 素人相手に憤ることもできず、 どう説明したらいいものか考えながら(問題の分析をしながら)席に帰って行った。

以来、職場の中では、同僚らが仕事に行き詰まって 愚痴 をこぼしにやって来ても、”それがどうした” と言い合う遊びになった。 どうせ互いに手伝うことはできないのだから..。

そして、”それがどうした” と言われると誰も答えようが無いので本人も笑うしかなくなる。 その様子を周りで聞いていても ”お!やられてるな” と、 ついつい笑って吹き出してしまう。
この言葉は皆の笑いの種となった。

だが笑うと不思議な事に 気持ちが一歩進んだ。 笑い合う事で 自分たちの苦境を乗り越えられたのである。 それが始まりだった。

参照記事
11/01 (政府・企業)、そういえば、三人寄っても..
10/20 嫌われ者ジョージィ、その語学(英語)力の自慢!?

嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(3)

2007年06月15日 16時02分51秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 体質 連動 Link

私ジョージィの体質としては 非常事態/緊急事態 等々、 非常時対応体質ではないか? と考えている。

<体質編: 光と熱(2)>
職場で> 当初は 「自分だけの思いこみか?」..とも考えていたのだがこんな事があった。

ある夏の日、20平米ほどの長型 会議室でミーティング を持った時だ。
私はドアから反対側一番奥の席に座り、 (私と折り合いの悪い) 彼女は 私から4mほど離れた 机反対側の席についていた。 微妙なコントロールが効かない大きな天井型エアコンは二人の中央部の天井から 軽快に強い冷気を吹き出している。

ドアを開けると(一般社員に)話の内容が漏れるので閉めきったままでの会議だ。

会議が始まって間もなく、
私でさえ珍しく冷房が肌寒く感じた頃、 会議机の反対側に座る彼女が強い熱を発してきた。 その熱は次第に強くなり、 寒さには一番弱いはずの彼女は 至って平気な様子のままだ。

30分ほどして、 周りに座っていた体躯の良い数人の男性たちが 「寒くて辛抱たまらん。今日はもう終わろう」 と言ってミーティングが終わった後、 彼女のところへ行き、私が 『キミはスゴイ熱を発しているね』 と云うと 彼女は 「何云ってんですか!? アナタ(ジョージィ)が熱を発していたから(寒い部屋でも)自分は平気だった」 と云うのである。

どうやら彼女が を望んだので、 増幅と反射 を繰り返した結果のようだ。

つまりは、
電車に乗っていてもときどき出会う 「熱を発する人物」 は、 彼女たちも私から何らかの熱を感じ取っているのかも知れない。 それで不思議(or けげん?)そうな 表情を見せるらしい。

現象は 長年起こっているのだが 熱の反射・交換 を行う相手人物はごく希なのである。 彼女たちの共通点については いまだ判ってはいないし、 聞く機会もないので今後も わからないのだろうなぁ。

(続)

関連記事
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(3) ・・・ 本記事
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(2) ・・・ 車内熱源
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(1) ・・・ 導入長文
08/31 嫌われ者ジョージィの困った性格 (職場編1)

嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(2)

2007年06月15日 14時17分46秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 体質 連動 Link

私ジョージィの体質としては 非常事態/緊急事態 等々、 非常時対応体質ではないか? と自分自身で考えている。

<体質編: 光と熱(1)>
電車で> 最初に気づいたのは 東急・東横線 を利用して 渋谷勤務していた頃 だ。

最近では、冬と云えば 浮き輪を持って海遊びを連想するものだが (シナイ!) 、 昔なら 真冬でなくとも 東京はしっかり寒かった。

東横線下りは、渋谷駅が始発だから 発車までの長い時間をドアを開けっ放しだ。 真冬でなければ 発車まで暖房が入っておらず、 発車してもなかなか 車内 が暖まらない電車にもしばしば乗り合わせた。 (だから温暖化防止になっていたのだ)


津々(しんしん)と 寒さが身に染みるときでも 私には秘策があった。

自分の周りに風を起さないように気を付けながら、 車内天井の蛍光灯に 体内センサー(感覚器)を合わせると 蛍光灯の光りから 微量だが熱が取れた。 それでも足りないときには 周りの乗客たちの オーバーやコートから漏れ出てきた 赤外線 を自分に吸収する事で 暖 を取ることが出来たのである。

おかげで逆に、 ”夏になると大変” などとノンキに云える状態ではない。
車外の 看板に反射した光も 熱源であり、 身体が冷えていない周りの乗客が発する体温も 私にとっては 全てが 熱源 と化するのである。

(続)

関連記事
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(3) ・・・ 反射増幅
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(2) ・・・ 本記事
06/15 嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(1) ・・・ 導入長文
10/13 ②成功する企業はフットワークが軽い(クレーマー対応) - 耳をかざす(1)

<グッドウィルの介護事業>ニチイが一括買収に意欲

2007年06月15日 11時40分16秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 社会保険庁改革 加重失態

グッドウィルの介護事業、ニチイが一括買収に自信 (読売新聞) 6月15日3時9分配信
【記事抜粋】 介護最大手のニチイ学館の寺田明彦会長は14日、日本在宅介護協会の総会後、記者会見し、グッドウィル・グループがコムスンなど傘下6社の介護事業の一括売却を希望していることについて、「(売却先は)私たちの可能性が高まってくると思う」と述べ、一括買収に改めて意欲を見せた。 ◆ さらに、「コムスンがこうした事態となっている時に、葬儀の場で親族が相続争いするようなことをしている場合ではない。都合のいい部分を食い荒らすというのは、肝心なことが抜けている」と述べ、個別の分野に絞った部分買収の動きをけん制した。 ◆ ニチイ学館は4月、介護報酬の不適正な請求があったなどとして、東京都から業務改善勧告と文書指導を受けているが、寺田会長は「一番問題なのは現在から将来で、これからどうするかが重要だ」と強調し、現在のコンプライアンス(法令順守)体制に問題はないとの認識を示した。
[記事全文]

グッドウィルを支援してきた 政治屋 と 勝ち組札(政府委員)を手にした者たちの思惑(おもわく)も様々(第2のグッドウィル立ち上げ)に 交叉 していることだろう。 その辺(あた)りを監視しながら 現在 介護を受けている人々や現場でサービスを提供しているコムスン・スタッフ を支えていかなくてはなるまい。

昨日も、安倍首相が共産党議員から 「コムスンの広告塔だった」 と指摘されたばかりである。 一刻も早く 国民の話題に上らないよう コムスン問題を収束させたいのも やまやま だ。

利権問題の 政財界リストラ(企業再編、民営化) をみなで観察していこう。

記録する。

関連記事
06/14 <年金問題>社保庁改革で民営化を急ぐ 『弱腰与党』

嫌われ者ジョージィ、 特異?資質・体質(1)

2007年06月15日 01時53分02秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 体質 連動 Link

自分の歴史を記すにあたっては 同時に自分自身(Body:体質)の事も記さねばならない。 特異な資質は 自分の利益にもなり 逆に、重大な障害 をも引き起こす事になる。

何せ 敵の多い生き方 をする私ジョージィである。

最近はおとなしく生きているものだから、目立った敵も出来ない (現れてもすぐにいなくなってしまう) のだが、 この記録が 私の個人的な反対者 の目に触れると きっと 効果的な攻撃方法を探られてしまうだろうから (人の命は短い人生でもあり) 時間を無駄にすることがないよう 可能な限り正確に記すことにしよう。

<体質編:気力-連動>
世間には ”” というのが存在するようだが、 もしかすると私にも関係があるかも知れない。 (本人希望:誰でも ”自分は特別” と思いたいものである)

例えば、2005年初秋、 私の気力は 郵政民営化論議に憤っており バリバリの気力絶好調だった。
ところが 年金問題が表面化した最近、 理由もなく日々不調さが増していく。 ときどき気がつくと 自公勢力同様 元気 になるのだが、 どうにも最近はいけない..。

<職場で..>
また、1980年代初頭になるが、
僅かな社員の弱小企業に安月給で入社した。 すると、会社の雰囲気が変わって すぐに社員と業務が増えていった(会社が発展し始めた)。 仕事の内容が認められ 私が社内で優遇されていく様は 日本全体がバブルに向かう姿と連動していたようだ。

弱小企業が 会社としての限界を迎えた時、
私は 新しい会社に誘われ、私の給与は少し上がった。 給与が少し上がると 小さな新しい仕事が入り、 また給料が少し上がった。 すると今度は 少し大きな仕事が入り さらに給料は上がった。 その様子はまさに日本のバブルと連動しているかのようだった。

会社の発展が揺るぎのない絶好調の時、 社長の反感を買い 追い出された (日本の不況が始まった)。
新たな職場は すぐに 上司の パワーハラスメント が始まり 毎年の給与0アップ(昇給無し)で数年、 日本の不況もさらに深まって行った。

数年後、日本支店のリストラ開始に合わせ真っ先に手を挙げて 割増退職金と共に 新たな勤務先で (世間的には)大目の給与で契約した年は 消費税率アップの前年でもあり 国内需要は大幅に伸びたのである。

新たな職場では、 数週間後には辞めていく3人分の仕事を単独で引き受け さらに新たなプロジェクトを進めつつ 米国本社担当者と大喧嘩しながら別な新プロジェクトも同時進行させていたら僅か数ヶ月で ダウン した。 それでも何とか耐えたが ついには 私一人分の日常業務を 経験者の採用を含め 6名ほどの社員に引き継ぎをお願いして私は リタイア(退職)することに..

休養も兼ね 地方と米国で仕事をし、 元気になって帰ってきたら 日本の景気も上向いていた .. 。

こんな偶然性もあるのだ。 (時代に翻弄される人生なのである)

関連記事
08/17 行け行け、嫌われ者ジョージィ