
鎌倉をぶらりと散策から続きます。
おみくじで凶をひいたのは少なからずショックでした・・・ ショックを癒やすには美味しいものを食べるのが私の癖です・・・
鶴岡八幡宮の境内に美味しそうな牛タン(タン塩)ステーキの屋台がありました。
本物のシェフが鉄板で厚さ2センチはあろうか牛タンの肉を塩や胡椒、ワイン等で味付けする本格的なステーキです。
1本600円と高めですが・・・ 美味しそうなにおいと肉をジュージュー焼く音に惹かれ注文しました。
注文をうけてから焼くシステムなので、目の前で焼いているのをよだれがでそうになりながらも待ちましたよ。
仕上げの水?オイル?をかけてジュワーと煙が立ち上がるとたまりませんね~ノドがゴクとよだれを飲み込みました(笑)
600円を支払って、いただきま~す♪♪ まいう~ 噛むと肉汁がジュワーと・・たまりませんね~
あと1本追加で買いたかったね~
境内でボタンの花が見頃ということでボタン園を見てきました。入場料400円払いましたけど・・・
ボタンをじっくりと見たのは初めてかな~・・・ 落ち着きと味わいがあって見てて飽きない花だと思いました。
わらの笠をたてているのは寒さ対策?いや雪がつもらないようにでしょうね~ 雪景色の中のボタンの花はきれいだろうな~
鶴岡八幡宮には結構長い時間散策してました。
いつのまにか午後2時・・・ またお腹がすいた・・ お昼はタン塩ステーキ1本だけだったもんね~
東京で2年くらい働いていた頃に、よく食べにいつた大行列のカレー屋さんへ20年ぶりくらいに行ってみました。
おっと~ 午後2時を過ぎているのに並んでる、並んでいる・・・
ここはキャラウェイというカレー屋さんで、安くてボリュームある美味しいカレーのお店なのです。
1時間は並ぶのを覚悟しましたが、40分くらいで店内に入れました。ラッキーです。
760円のビーフカレーと660円のポークカレーのどちらにしようか迷いましたが・・・ なんせ20年ぶりなので・・・
結局、沖縄でもめったに食べられないポークカレーにしました。
ごはんのボリュームがすごいので、女性は30円引きのライスの小を注文したほうがいいです。
普通にカレーのルーをかけたらご飯が残るのでルーのかけ方にコツがいります。
辛いカレールーと甘めのごはんの相性ばつぐんでチョー美味しいし、懐かしい青春の味がよみがえった感じで涙がでそうになります。
あ~ 誰かを連れて、また食べに来たいよ~
店をでてもまだ並んでました・・・ でも1時間でも2時間でも並んで食べる価値は絶対あると思います。
さて、鎌倉駅から江ノ電にのって長谷駅で下車です。
江ノ電も20年ぶりだな・・・ 時間があれば江ノ島へも行ってみようかな~
長谷駅でおりて、目指すは鎌倉の大仏さまのある高徳院です。 ここで自分の煩悩を絶ち切ってもらいましょうね~
門の両脇のに王様ににらまれながらも・・・
門をぬけると大仏さまのお顔が・・・私に何しに来たとにらんでいるような・・・
ここで手や顔、口を清めて・・・ 外人さんが私のまねして手や口を清めていたけど・・・
私のまねがしないほうが・・・ だって、凶の男だもん・・・
そして、おそるおそる大仏さまのもとへ・・・
威圧感がすごいです。 私なんてアリみたいなもんですね~
結局、私の「彼女がほしい」という願い事が俗物過ぎて恐れ多く・・・「世界が平和でありますように」とお祈りしました。
これでいいのですよね(笑)
アメリカのトランプ新大統領さまへ 戦争や争いのない平和な世界を目指してくださいね。
鎌倉ぶらり旅は大仏さまで終わりです。江ノ島まではあ時間もなくて断念しました・・・
でもぶらりをのんびり鎌倉を歩いて楽しかったです。
おみくじは凶だったけど・・・
おしまい