2015宮古島100キロワイドーマラソン大会をふりかえってみます。
自分は70キロでタイムアウトしたけど、足の甲が腫れて靴がはけない状態です。親指の爪もはがれかかってます (>_<。)
全身筋肉痛もあるけど、がんばってブログアップしますね。
まず1月10日(土)会場入りしました。 去年までは上野ドイツ村だったけど今年から下地体育館になっていました。
体育館の中で選手受付をしてナンバーカードと記念Tシャツをもらいました。
今年の記念Tシャツはなんかかっこいいぞ~
スタート&ゴール地点でジャンプしての記念撮影です。 やったるぞ~
朝の5時スタートなので、2時半に起床して3時半に宿を出発して4時までに会場入りしました。
参加ハガキ投函や50キロ地点への荷物預けやらでウオーミングアップもろくにできずにスタート地点にスタンバイしました。
100キロの部は786名の参加で去年より250名以上多いそうです。
気温は16度くらいでちょっと肌寒かったです。
朝5時スタートしましたけど、ペンライトがないと暗くて走れません。段差で転びそうのなりました。
コースも去年の上野ドイツ村からのスタートではなく下地体育館からのスタートなので、去年と5キロくらい感覚が違います。
去年までは来間大橋を折り返したところが、10キロだったのに今年は5キロ地点です。う~ん
そこから猛烈な睡魔に襲われてウトウトしながらのランでした。ペースもかなり遅い キロ7分半~8分台です。
朝7時を過ぎたころから明かるくなりはじめました。
15キロ地点の給水エイドで冷たい水を2杯ほど、頭からかぶって眠気をとばしてやっとスッキリしました。
だけど、バナナ・パンがなくておなかが空きました~ グーグーとお腹が鳴りっぱなし~
20キロ地点で、パン・バナナを食べてほっと一息つきました~ 20キロ地点で2時間半くらい ちょっと遅い・・・やべぇ~
しばらくすると後ろから「上原さ~ん」と声が・・・ Natuちゃんとランデザイン金ちゃんでした。
あれ?かなり遅いじゃんと思いました・・・ 聞くと後半に備えてペース配分を考えて前半は抑えて走る作戦だそうす。これが的中したんですね。
しばらく併走しましたけど、池間大橋への道路標識があるところから二人ともペースがアップして置いていかれました~ (>_<。)
しばらくはひとりぼっちで走りました~ 途中で宮古島まもるくんに見守られながら・・・
25キロ地点です。いまのところ右膝の痛みも無しで、キロ7分半ペースで快調です
25キロ地点の給水エイドです。
ワイドーマラソンでは2.5キロごとは水だけだけど、5キロごとにアクエリアス、コーラー、塩等があります。
しばらく走るとトップランナーたちが池間島を折り返して50キロ地点へ向かう途中です。
カトルス星人 今年も早いね~ がんばれ~とエールしたら手をふってくれました~ うれしいね~ ちょっとパワーをもらいました。
しばらくすると池間大橋入り口付近です。「ゆっくり走ろう 池間大橋」と電光表示しています。今年は早く走るね~
30キロ地点です。10キロごとにはバナナ、パン、オレンジもありますよ。
バナナ、オレンジが美味しかったです。
池間大橋が見えてきました~
池間大橋に入りました~ ちょっと寒かったですね~
ここでは池間島を折り返したランナーたちとハイタッチしたりエール交換したりと楽しいです。
スパイダーマン?がんばれ~ ちょっとヘロヘロしてるぞ~
メンバーのOkaさんです。去年より快調みたいです。
池間島です。
すぐそこに32.5キロ地点エイドがありました。
メンバーのサポートをしてくれたS山さん親子です。ありがとうございます~ 梅干し美味しかったですよ~
池間島ではしばらくは、ゆるやかな上り坂でペースがダウンしてきました。
心配していた右膝の痛みは出なかったけど、足首の甲のつけね部が痛み出しました~
メンバーから痛み止めをもらっておけばよかったと後悔しました・・・
走りながら去年から気になっていたハート岩を探してみました。
すると・・・
その2に続きますね。