
2015.10.24(土) 第21回伊平屋ムーンライトマラソンに初めて参加しました。
過去に参加したメンバーたちから、景色が素晴らしい、女性ランナーが多い、後夜祭が飲み放題で楽しいと聞いていたので楽しみでした。特に男より女性が多い(出会いが多い)というポイントは高いね~(笑)
伊平屋島までは本部の運天港からフェリーで1時間20分です。
12時40分発のフェリーに乗船し、4mのうねりをともなった波に苦しみながら、午後2時に伊平屋に到着。
伊平屋島のゆるキャラ「てるたまキング」くんがお迎えです。
近くの振興センターでゼッケンと記念Tシャツをもらって歩いて会場へ 徒歩で5分くらいです。
会場の「友愛と健康の広場」です。この時点でスタート15分前くらい。すでに開会式は終わっていました・・・・
フルマラソンの部は午後3時スタートです。ヤスさんとMさん ウオーミングアップもできないままスタート地点へ・・大丈夫かな?
ヤスさんは先週の宮古エコマラソンでもフルマラソンを完走したばかり・・・2週間連続のフルマラソンです。すごいな~
アミノバリューランニングクラブからの参加はタケさんだけでした。
写真をパチパチ撮る暇もなく、すぐスタートしました。 Mさん、ヤスさん チバリヨー
あっというまにフルマラソンの集団は消えていきました~ 自分はなんか取り残された気分に・・
ハーフマラソンは午後5時のスタートです。それまでは会場をブラブラ・・
牛汁を作っているおじさんとユンタクしたり、牛汁を味見したり・・
飲み放題のドリンクバーでシークワーサードリンクをおかわりしたり・・
女湯をのぞいたり・・・(ウソですよ~)
そうこうしているうちにハーフマラソンのスタート5分前です。
ムーンライトマラソンの記念Tシャツを着てるランナーが多かったですね~
背中に「星の声援、月の伴走」とあります。いい言葉だな~ デザインもいいね~ 女の子もかわいいね~
午後5時にスタートです。 どこからともなく黄色い歓声が・・・
しばらくはカメラ片手にキロ5分ペースでかわいい女の子の背中を追いかけま~す。 ストーカーみたいに・・
いやいや女の子と思って侮ったらいけませんね~ 速い、速いです~ 追いつけません・・・(泣)
前半のコースは比較的フラットで走りやすいです。でもいつもより速いペースなので走りながらのカメラ撮影はブレブレです。
前半のコースではコース沿いに切り絵みたいな人形がランナーを応援しています。思わずニコっとしますね~
3キロごとに給水エイドがあるみたいです。エイドでは水とアクエリアス、バナナとみかんがありました。
ピンぼけですみません・・ 島のおじぃおばぁの応援は力をもらいますね~ ありがとうね~
もうすぐ5キロ地点・・・だんだん日がくれていきます。島を横断するコースにはいると登り坂が多くなってきます。
緩やかな登りコースです。ちょっとつらくなってきました・・
やっと5キロ地点って感じです。キロ6分半ペースかな・・ だんだん暗くなってきたね~
海沿いのコースです。夕暮れが気持ちいいですね~ 雲が多くて夕日は残念ながらちょっとしか見えなかったです。
午後6時を過ぎたら、もう真っ暗やみです。 仮設のバルーンライトを便りに走るしかありません。
ムーンライトって、お月さまは雲に隠れているし・・
暗いとGPS時計でキロ何分のペースで走っているか?見えないし・・ こわごわと走っている感じで大きくペースダウンしました。
折り返し地点付近で青色のイルミネーションがきれいでしたけど・・
イルミネーションに気をとられて折り返し地点にきづかずにそのままフルマラソンのコースまで走りそうになりました・・
あれ? まわりに人がいないとコースを間違ったと気づいたからよかったものの・・・ あのまま行ったら迷子になるところでした・・
すこしずつ雲も晴れて、お月さまがコースを照らしてくれます。やっと目もなれてきたかな~
暗くなるとカメラ撮影は断念しました・・ ブレブレです・・
後半は大失速しましたけど・・・ なんとかゴール地点にたどりつきました・・
タイムは・・・言えない・・・ 2時間半を切れなかったなんて・・ 前半は順調だっただけに・・・ 悔しいな~・・
ちょっと気分は凹みました・・・ う~ん・・
フルマラソンのランナーが戻ってきました~ Mさん、ヤスさん 無事完走です。
ヤスさん、2週連続のフルマラソン完走おめでとうございま~す。アミノのタケさんも完走したとのこと。すごいですね~
タイムは残念でしたけど、星の声援、月の伴走のキャッチフレーズの通り、気持ちのいいレースでした。
また来年もでてリベンジしたいな~
今後のレースは11月にキャンプキンザー、与那国島マラソンに参加します。
がんばるぞ~
おしまい