* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

あったか、あったか

2010-10-24 14:50:58 | お気に入り
だんだんと「涼しい」が「寒い」に変わってきそうな気配です

今年もやってきました「あたためシーズン

ポットにあたたかいお茶を常備し、
膝にはお気に入りのオフホワイトのひざかけ
スリッパは新調
お仕事の行き帰りはあったかストール

実はそれでも、すでに今週冷えと思われる症状でダウン・・・

あたためは早め早めが肝心。

皆様もしっかりあったか、あったかして
元気に気持ち良くお過ごしくださいね

今日のいいこと

それでもそれでも、私は秋冬が大好きなのです
この空気にわくわくしています

本のご紹介

2010-10-11 22:05:08 | お気に入り
今日は久しぶりに本のご紹介を

『「見えない力」で健康になる』という本です。

著者の川嶋朗Drは統合医療をされている方です。

従来の西洋医学だけではなく、気功やホメオパシーなどの代替療法も取り入れて
患者様の治療にあたっておられます。

「病気になったら、病院へ行く。」
「病院へ行ったら、なんとかしてくれるはず。」
「病院は、病気を治してくれるところ。」

こういう考え方をされる方は少なくありません。

でも実際にはちょっと違うのです。

例えば・・・
あなたは風邪をひいたので、病院に行きます。
お薬をもらって、家に帰り、
消化のいいものを食べて、もらったお薬を飲み、
その日はあたたかくして、早めに寝ます。
次の日、目が覚めたあなたは
風邪の症状がずいぶんましになっていることに気づきました。
この様子だと、今日は仕事に(学校に)行けそうです・・・

さてこの時、症状が良くなったのは、
病院に行って、お薬を飲んだからでしょうか?

そうではありません。

あなたの体に備わっている自己治癒力が、自分の体を癒したのです。

お薬は、あなたの自己治癒力が威力を発揮できるように
力を貸しただけです。

あなたの自己治癒力を助けるのは、お薬ばかりではありません。

消化のいいものを食べることも、あたたかくすることも、
早めに寝ることも、あなたの自己治癒力を助けます。

自己治癒力が、あなたの病気やケガを治します。

他にも自己治癒力を高める方法はたくさんあります。

そういうことについて、わかりやすく説明してくださっているのが
この本です。

誤解しないでいただきたいのは、現在の西洋医学を否定するものでは
まったくないということです。

ただ、現時点では西洋医学が完全無欠であるとは言えません。
そして、西洋医学が苦手とする分野において、
私達自身ができることがあるということを知ってほしい。

そういう本だと思います。

どうぞ興味を持たれた方は、読んでみてくださいませ♪

本の虫

2010-04-18 22:51:07 | お気に入り
4月も、はや3分の2が過ぎようとしています・・・

今年は長く桜が楽しめたどころか
雪にまで遭遇する4月でございました。
いやはや・・・

さて最近の私は、すっかり本の虫でございます。

次から次へと欲望の赴くまま本を買いあさり、
ひたすら読みまくるという、
実にお財布にやさしくない生き物でございます

専門書も多いのですが、
専門書を見に行った「ついで」に
他の本にもしっかり目がいくものですから、
そりゃあもう、収集などつくはずがありません(笑)

良い本がありましたので、またお知らせいたします。
(まだ読み終わっておりませんので・・・)

今日のいいこと
 ゆっくりお出かけ、のんびりお買い物。
 素敵なストールを見つけました

読んでみたい本

2009-11-02 22:38:09 | お気に入り
最近スーザン・バトソンという方の名前をよくお見かけします。

アクティングディレクターという肩書きで、
演技指導をされることで有名な方だそうです。

この方が今回書かれたのが「NEED 本当のあなたをさがす旅」という本です。

これは一般読者に向けて書かれた本で
演技の本ではありません。

演技指導をする中で、NEED(=本当の自分の欲求)と向き合うことが
「真実の演技」をする前提になると考えたそうです。
そしてこの作業は、人が本当の自分を生きていく上でも
とても重要だということです。

ここからは、私の考えなのですが・・・

人が、自分が本当にしたいこと、望んでいることを
きちんと認識できたなら、
それを選択することができますし、
たとえそれをしなかった、あるいはできなかったとしても
それに適応していく方法を探ることができると思うのです。

自分が望んでいないことをすれば、
ストレスがおきるのは当然です。

でも自分が望んでいることが何かを知らなければ、
なぜ自分がイライラしているのかわからない。

わからないから、いろんな方法でそれを解消しようとして
あちこち手当たり次第にネガティブな攻撃をしてしまう。
周囲に対して、自分に対して。

人生、したくないけどしなきゃならないことは
往々にして起こります。

でもしたくないことをがんばってしているんだとわかれば、
自分にちょっとしたご褒美を用意することもできるし、
「したくないことをしてるんだから、ちょっと嫌な気分になるのもしょうがない」
とも思えるものです。

周囲や自分への余分な八つ当たりも減らせるというもの。

また、自分に選択権とチャンスがあるなら、
自分のしたいことをすればいいのです。

ただ、自分の本当の欲求や感情と向き合うのは
実にパワーが要ります。
自分の嫌な面やしんどいことも見なくちゃいけない時があるから。

でも、それだけの価値があると、
私は思います。

なので、この「NEED」という本にどのようなことが書いてあるのか
興味があります。

いや、「どのようなこと」というか「どんな風に」かな?

入手するのが楽しみです♪

今日のいいこと
 木枯らし1号が吹きました。大好きな冬がやってきます

ひえひえ・・・

2009-10-11 22:00:17 | お気に入り
大風の台風が過ぎ去り、すっかり空気が変わりました。

私の大好きな秋・冬です♪

春や夏も好きですが、
空気がすんと澄む、秋冬がたまらなく好きです。

自分の気質や体質に合っているように思います。

ですが、ついうっかりこれまでの調子で
あちこち冷やしてしまうのが、この時期・・・

ちゃんとあっためなきゃ、ですね
皆様もどうぞ風邪など召されませんよう・・・

今日のいいこと
 キャラメルチャイを入れました
 あったかくって、あまくって、あま~い匂いもして・・・
 こってり、まったり

クラフトビール

2009-08-24 23:20:24 | お気に入り
最近ビールに興味があります。

これまでほとんど飲んだことがなかったのですが。

ビールは、最初の1口はおいしいし、
粉もん(お好み焼きとか、たこ焼きとか、餃子とか)との
相性は抜群だとも思っています。

でも長く飲んでいると味に飽きてくるし
何よりお腹がふくれてしまうのが難点だと思っていました。

先日、ひょんなきっかけで「もやしもん」の8巻を入手しました。
この巻ではビールに関するうんちくがたくさん載っています。

読んでいくうちに、日本のビールとはぜんぜん違う
ベルギーやドイツ、イギリスなどのビールが飲みたくなってきました。

ついこないだは、ヒューガルデンホワイト(生)を飲んで
大変驚きました!!!
ふわふわしてて、やさしくって、女の子っぽくて、
すっごくすっごくおいしかった!!!

これまでビールを飲む時は、普通のより黒を飲むことが多く、
オレンジビールやハーブが入った、苦みの少ない、
どちらかと言えば女の子が好きそうなビールは飲んだことがありませんでした。

いやぁ・・・目からウロコでした・・・

これからもいろんなビールに挑戦してみたいと思います♪

で、今日のところは「銀河高原ビール」です。
これって、いわゆるヴァイツェンですよね?
・・・あいまいな知識ですみません・・・

今日のいいこと
 だから、ビールです

からだを整える

2009-08-22 23:01:56 | お気に入り
最近ちょっとした体操にこっています。

特にこれ、と決めているわけではないのですが
朝起きたときとか、夜寝る前とか、
テレビを見ながらとか、ネットを見ながらとか、
ちょっとした時間を使って
開脚とか骨盤体操とか肩回しとか脇腹を伸ばすとか
簡単なヨガとか足裏やふくらはぎのマッサージとか
そのときしたいな、と思ったことをしています。

これが結構気持ち良くて、はまっています。

やってみて思うのは、結構からだに余分な力が入っていて
結構凝っているものだな、ということです。

これまであまり意識してほぐしてこなかったので、
凝りが蓄積しているというのもあると思いますが。

そして今日、ちょっと嬉しいことに気づきました。

テレビを見ながら開脚前屈をしてみたら、
以前よりも足がよく開いて、腰がよく曲がるようになっていたのです。

しかもそれを気持ちいいと感じるようになっている!
(前は痛いだけだったのですが)

大してがんばって体操していたわけでもないのですが、
やはり続けていれば効果はあるものですね。
(思いついたときだけでも)

からだが気持ちいいと感じるようになったら、しめたもの。

だって、やらなくちゃって思わなくても
からだが「したい!」って思うようになるわけですから。

この調子で毎日体操の習慣を身につけたいものです♪

今日のいいこと
 日中の暑い時間を利用して、かき氷を満喫
 家庭用かき氷器を使って、こりこりこりこり・・・
 氷にはカルピスの原液をかけて。
 これがなかなかはまります~

ナチュラル女子脳がやってきた

2009-08-10 01:03:03 | お気に入り
久しぶりに本の紹介を。

今日のブログタイトルが、本の題名です。

黒川伊保子+感性リサーチ 著
東京書籍 版

最近でたばかりの本です。

以前から黒川伊保子さんの著書をいくつか読んで
目からウロコをぽろぽろと落としておりました。

今回の本は、新しい世代が社会人として活動しはじめたことと
これまで紹介された男性と女性の脳の特性を踏まえて
じゃあ実際のビジネスシーンでどう生かしていけば良いのかということを
大変具体的に示したものです。

いつもながらわかりやすい文章で
時にうなずき、時に笑い、
またしても一気に読み切ってしまいました。

女性が女性らしくその特性を生かすこと
男性が男性らしくその特性を生かすこと
そして、お互いの特性を知り、相手の特性を尊重して相手と向き合うこと
これによって、お互いが相手の足りない部分を補うことができ、
ダイナミックな発展が期待できるのです。

もちろん男性・女性という枠にはめ込もうとするのではなく
生まれながらにして持ち合わせている特徴あるいは傾向、ということです。

わかりやすく言うと、男の子と女の子はからだの構造が違うので、
その分違いが出る、ということです。
逆に言うと、男の子は男の子同士、女の子は女の子同士、
同じからだの構造をしている分、似ている所がある、となります。

誤解のないようつけ加えますが、
性別による違いを認めることは、1人1人の個性や違いを否定することではありません。
性別もその人の特徴の1つである、ということです。

「違い」をハンディキャップではなく、チャンスと捉えることができるように。
そのためには相手の特徴を理解して生かす方法を知ることが大切なのです。

1人1人が自分の個性を生かして、気持ちよく生きていく。
そしてそれが世界を豊かにしていく。

そんな日が来ることを願って止みません。

今日のいいこと
 函館市場という回転寿司屋さんに初めて行きました。
 お寿司もおいしかったのですが、
 「伝説のメロンソフト」という半分に切ったメロンの真ん中に
 北海道ミルクソフトをこんもり持ったデザートが
 もうとってもとってもおいしかった
 「伝説」の名は伊達じゃありませんでした

おのぼりさん♪

2009-06-17 00:52:34 | お気に入り
10日ほど前になるのですが・・・

学会に参加するため、6月6日、7日と東京へ行って参りました。

学会も、お友達との久しぶりの再会も、とても楽しかったです♪

写真は、銀座にあるチョコレート専門店「ピエール・マルコリーニ」さんの
チョコレートパフェです

大変tightなスケジュールの合間をぬって、食べて参りました

とてもとてもおいしくて、こってり濃厚なチョコレートなのに
あっという間に食べてしまいました

でもあっさりと食べきった割には、
「しばらくチョコレートはいらないかも・・・」と思うほど
カカオたっぷりでした(笑)

たまにはこういう贅沢もよろしいですね

今日のいいこと
 グレープフルーツのジャム。初体験です。
 マーマレードと似ているのですが、でもちょっと違う・・・
 爽やかで良い匂いがしました

アロマセラピー

2009-05-27 22:03:13 | お気に入り
先週の終わりから今週の頭にかけて風邪を引いてしまいました

熱も少し出ていたみたいで、体温調節がうまくいかず、
暑いやら寒いやら・・・

なによりも辛かったのが鼻水
洟をかむほどにもならず、まさに水のようにしたたり落ちる・・・
マスクの下は、一日中ティッシュで鼻栓でした
美しくない話ですみません。

風邪薬に限らずお薬が大嫌いな私は
しっかり食べ、しっかり寝て、ビタミンCを摂り、
身体を冷やさないという風邪対策をしました。

そして昼間はマスクにBreathingという
花粉症や風邪引きさんのためのブレンドオイルをつけて、
夜はディフューザーで芳香浴をしました。
オレンジスウィートとフランキンセンスとホーリーフ。
ホーリーフはローズウッドに似たオイルです。

そのおかげか、一晩で驚くほど回復し、
その次の日(つまり今日)には、ほぼ気にしなくてよくなりました。

ありがたいことです

Breathingというブレンドオイルはflorameというお店で買いました。
京都と神戸にお店があります。
なかなかの優れもので、花粉症の母と妹がこの春は
このオイルのおかげでとても楽に過ごすことができました。
ユーカリやローズマリー、タイム、ラベンダーなどが配合されています。
アロマ、なかなかやりますなぁ・・・

フランキンセンス、以前はそれほど好きではなかったのですが
最近とても好きになりました
私はニールズヤードのものを愛用しております。
好きな香りのオイルを選んで使っているので、ブランドがばらばらなのです(笑)

さて、では今日も油断せず、早寝するといたしましょう。
もちろん芳香浴をしつつ・・・

皆様も、新型インフルエンザのみならず、風邪にも十分お気をつけ下さいませ。

それでは、おやすみなさ~~~い