特攻平和記念公園から知覧の町へやってきました。
ここには、武家屋敷を昔のままに保存した通りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/292b2efecad1a794b825b8341e6d9562.jpg)
それぞれの屋敷の門が、落ち着いた雰囲気でいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/0935d52d742bcc6fb84211b45daf1af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/f77824b2489a7303b502e13d7b7c0677.jpg)
屋敷の庭園は、決して大きくは無いのですが、奥行きを感じるように工夫されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/3bd00a71cab28d2f7db60491635f10b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/beea087498d33f9ca553cd71ca5b6d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/72b7d6cbd59622e688df85d15fe22bf4.jpg)
萱葺き屋根の屋敷もあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/285c3055e27ecfd01b23d58bfc8570a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/b5fb4e5fafb87442f1b4608abb555f5a.jpg)
箱火鉢が置いてあります。 囲炉裏が懐かしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/c8afc84fcb0bf43bb2d1b4beaaeef652.jpg)
竹製の雨どいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/58dc3c9cc4c3ccdb2647ce0f2f577bf1.jpg)
しだれ桜が綺麗でした。
庭のうめに実がなっていました。
町を流れる麓川(ふもとがわ)です。 歩道脇の清流溝です。鯉が泳いでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/48b6734d9ba66c3d1847dfd5be711e38.jpg)
もう、「びわ」を売ってました。
あまりいい物ではなかったですね。
切干し大根とムカゴです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/7306fcf4a0cf91f5cbc59973bd7c8758.jpg)
左は、熊本(八代)特産のバンペイユ。 右は、鹿児島(阿久根)特産のボンタンです。
これに、長崎のザボンを並べたら見分けがつかないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/3b332b7b66291cd5da244151e22621a4.jpg)
ここには、武家屋敷を昔のままに保存した通りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/0e3e2cc236e2b026721eea2c25b5c6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/292b2efecad1a794b825b8341e6d9562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/70c63b99e79c7cbd5b33beab8a63860e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/0935d52d742bcc6fb84211b45daf1af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e22b67d52ce97f1a42e8ba46b9c9cef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/f77824b2489a7303b502e13d7b7c0677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/128f8ed071c9138631a35945e6428baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/3bd00a71cab28d2f7db60491635f10b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/15ba596025b71e488e3647396e7e9ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/beea087498d33f9ca553cd71ca5b6d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/35c25e71355a04449218e0ca62a4318f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/72b7d6cbd59622e688df85d15fe22bf4.jpg)
萱葺き屋根の屋敷もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/78/a62f08903c52ae30e397ed52f4beaa02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/285c3055e27ecfd01b23d58bfc8570a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/2e3a51a07b00b8fdd14c878956111ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/b5fb4e5fafb87442f1b4608abb555f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/acd6c3b3b16110118daafa7d98b0b535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/c8afc84fcb0bf43bb2d1b4beaaeef652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/321a08bf5c23ae42c8d7a55867150787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/58dc3c9cc4c3ccdb2647ce0f2f577bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/ad7f4bad3aa0a22bf4a3209a6f1ece00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/1caf1b2e44b055e06a52300405972c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/40ce4b4497ba73b3d316cbf7f7aa32f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/8ce822fcad33db576f7cabba64df9022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/48b6734d9ba66c3d1847dfd5be711e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/1de6b8e9300c13c5cc1964276d62d84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/48a478fd3513b81caacf284e1ad1987f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/7306fcf4a0cf91f5cbc59973bd7c8758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これに、長崎のザボンを並べたら見分けがつかないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/0cf6b15125b59d4f8bec53b5a66aee20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/3b332b7b66291cd5da244151e22621a4.jpg)
むかごを見たら「むかごご飯」が食べたくなりました
歩いていると、チョンマゲ結ったお侍さんにバッタリ出会いそうな気がしますョ。
「むかご」美味しいですよね、塩ゆでしたら、
西郷さんたちがポリシーを築いたいい雰囲気ですね~
薩摩白波、こんな庭で冷で”きゅー
昔は親父の家にもありましたネ。
今回はメイン通りを歩いただけで、行っていないんですが、武家屋敷の庭の灯篭にお賽銭があって、なんでやろと思ったですなぁ。
南薩地方にはまだ、こういう家屋が現役で残っていたりします。
縁側に座って、庭を眺めながら焼酎を呑みたいですね。
伯父は、憲兵だったので厳しくて恐かったです!
お賽銭というか、庭石や池、手水鉢などに小銭が投げ入れてあって・・・
日本人は、なぜあんな事をするんでしょうか?
なんか興醒めしてしまいますよね
こういう所いいですねー
凛とした空気が漂っていて・・
柑橘、種類が増えすぎて何がなんやら。。です。
大人:500円 こども:300円 です。
維持・管理費に充てられるのでしょう。
昼間は車が通れないので、静かでいいですよ。
わたしは、見分けがつきません。
もうビワですか?梅も
柑橘類、大好きです
今日などは、朝9時には家の中で21℃ありました。
今も半袖です。
このデッカイみかんのお化け(ドッジボール位の大きさ)、皮が凄く厚くて
実は小さいんです。美味しいですよ