今日はキャンプ道具の中で意外と重要な役割を果たす「ペグ引抜き」の道具について記載したいと思います。
前回の記事で千葉のキャンプ場に行った時の様子をお伝えしましたが、そこのキャンプ場はサイトの地面が砂利混じりの土で非常に固く締っていてペグを打ち込むときに刺さりが悪くて苦労しました。
キャンプ場に着いてタープとテントの設営をするときに結構風が強かったので、念のために30cmの鍛造ペグを深く打ち込んだのですが、翌日の撤収時にペグが抜き取れずに大変な苦労をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その時の経験をもとに良いペグ引抜き道具はないかと色々探してみたのですが・・・
色々な通販サイトのキャンプ用品を検索しても私のイメージするような品物が見つかりませんでした。
そんな時、今の仕事場にある清掃用具の中に
「あっ!これは使えるな!!」と思った道具が・・・
それがこれです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/2092123bfe95a473febc9bbe5631bc3e.jpg)
正式名称は「エスコ ESCO 250mm グレーチング開閉ハンドル EA993G-30」と言います。
楽天市場で2,300円ほどで購入できます。
グレーチングとは側溝にかぶせてある金属製の網目状の蓋
のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/2235398e20943e997bde70442f9736b1.png)
使い方は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/44a111ecd66af683b6e6ddc14366059f.jpg)
柔らかい土のときには、片手で楽に引き抜くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/e92124cb448f15b1b21eecc981792daf.jpg)
固く締った砂利混じりの地面で引き抜けない時は、持ち手の所をペグハンマーで叩くと簡単に抜くことができます。
材質は鉄製で亜鉛メッキが施してあるので錆にも強く少し重たいですがとても重宝します。
ペグ抜きで苦労した経験のある方にはお勧めの一品です
ぜひお試しください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
それではまた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
前回の記事で千葉のキャンプ場に行った時の様子をお伝えしましたが、そこのキャンプ場はサイトの地面が砂利混じりの土で非常に固く締っていてペグを打ち込むときに刺さりが悪くて苦労しました。
キャンプ場に着いてタープとテントの設営をするときに結構風が強かったので、念のために30cmの鍛造ペグを深く打ち込んだのですが、翌日の撤収時にペグが抜き取れずに大変な苦労をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その時の経験をもとに良いペグ引抜き道具はないかと色々探してみたのですが・・・
色々な通販サイトのキャンプ用品を検索しても私のイメージするような品物が見つかりませんでした。
そんな時、今の仕事場にある清掃用具の中に
「あっ!これは使えるな!!」と思った道具が・・・
それがこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/2092123bfe95a473febc9bbe5631bc3e.jpg)
正式名称は「エスコ ESCO 250mm グレーチング開閉ハンドル EA993G-30」と言います。
楽天市場で2,300円ほどで購入できます。
グレーチングとは側溝にかぶせてある金属製の網目状の蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/2235398e20943e997bde70442f9736b1.png)
使い方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/44a111ecd66af683b6e6ddc14366059f.jpg)
柔らかい土のときには、片手で楽に引き抜くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/e92124cb448f15b1b21eecc981792daf.jpg)
固く締った砂利混じりの地面で引き抜けない時は、持ち手の所をペグハンマーで叩くと簡単に抜くことができます。
材質は鉄製で亜鉛メッキが施してあるので錆にも強く少し重たいですがとても重宝します。
ペグ抜きで苦労した経験のある方にはお勧めの一品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ぜひお試しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
それではまた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)