いや~、忙しかった!!
っていうか・・・ 今月いっぱい忙しい日が続きます。
今の仕事(学生寮の住込み管理人)は、この時期に入居者の入れ替わりがあるので土日もゆっくり休めません。
8月に入ると海外へ留学する学生たちが一斉に退寮していき、彼等の出したゴミや粗大ゴミの処理に追われます。
9月になると海外からの留学生の入居対応に追われてクタクタになります。(言葉が通じないので余計に疲れる・・・・
)
まっ、10月の第1週を過ぎれば落ち着くので頑張るしかありません。
さて、ここのところずっとキャンプについて投稿してきましたが、キャンプ場を選定するとき最も気をつけているのが
あまり里から離れた山間部に入らないという事です。
それは、野生動物が怖いから!
野生動物にも、サル、シカ、イノシシなど色々いますが、
特に怖いのが ”熊”
先日のテレビニュースで北海道の巨大な熊についての報道を見ました。

本州は「ツキノワグマ」、北海道は「ヒグマ」と、熊の目撃や被害についての情報が時々テレビで流れますが
九州出身の私は、話を聞くだけで言い知れぬ恐怖を感じます。
ご存知ない方が多いと思いますが・・・
”九州には熊がいない”のです。
昨今のキャンプブームで、マナーを守らない人たちが食べ残しを放置して就寝したり
生ゴミを持ち帰らず放置して帰ったりするせいで、人間の食べ物の味を覚えてしまった熊がキャンプ場に現れたりするそうです。
熊に限らず野生動物が人間の食べ物の味を知ってしまうと、そこに行けば美味しい物があると思って出没するようになります。
人も動物も安全に暮らすための最低限のマナーです。
キャンプ場に限らず、色々な場所で動物を見かけたときに食べ物を与えるのはやめましょう
それではまた。
っていうか・・・ 今月いっぱい忙しい日が続きます。
今の仕事(学生寮の住込み管理人)は、この時期に入居者の入れ替わりがあるので土日もゆっくり休めません。
8月に入ると海外へ留学する学生たちが一斉に退寮していき、彼等の出したゴミや粗大ゴミの処理に追われます。
9月になると海外からの留学生の入居対応に追われてクタクタになります。(言葉が通じないので余計に疲れる・・・・

まっ、10月の第1週を過ぎれば落ち着くので頑張るしかありません。

さて、ここのところずっとキャンプについて投稿してきましたが、キャンプ場を選定するとき最も気をつけているのが
あまり里から離れた山間部に入らないという事です。
それは、野生動物が怖いから!
野生動物にも、サル、シカ、イノシシなど色々いますが、
特に怖いのが ”熊”
先日のテレビニュースで北海道の巨大な熊についての報道を見ました。

本州は「ツキノワグマ」、北海道は「ヒグマ」と、熊の目撃や被害についての情報が時々テレビで流れますが
九州出身の私は、話を聞くだけで言い知れぬ恐怖を感じます。

ご存知ない方が多いと思いますが・・・
”九州には熊がいない”のです。
昨今のキャンプブームで、マナーを守らない人たちが食べ残しを放置して就寝したり
生ゴミを持ち帰らず放置して帰ったりするせいで、人間の食べ物の味を覚えてしまった熊がキャンプ場に現れたりするそうです。
熊に限らず野生動物が人間の食べ物の味を知ってしまうと、そこに行けば美味しい物があると思って出没するようになります。
人も動物も安全に暮らすための最低限のマナーです。
キャンプ場に限らず、色々な場所で動物を見かけたときに食べ物を与えるのはやめましょう

それではまた。
