昨日は午後から家族4人で、二女(高2)が和裁の実習で使う「浴衣生地」を買いに鹿児島市に出かけました。
朝は大雨でしたが、昼からは曇りになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
鹿児島市内を走る「路面電車」です。
鹿児島市交通局が運営していて「市電」と呼ばれています。
左は、昔ながらの市電のシンボルカラー(緑色)の車両です。
右は、新型車両「ニュートラム」です。 車椅子に乗ったままで、乗り降り出来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
市電の「天文館」電停で降りると、目の前が「天文館アーケード(本通り)」の入り口です。
昔(私が子供の頃)は、土日ともなると、すごい人出で賑わっていたのですが・・・
朝の雨のせいもあってか、さほどの人でもありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/5f495792c6f66dcf58b361d2f334dfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/2dbb3d65eefc4d6ddb463b19692ca0b7.jpg)
アーケードを「地蔵角交番」のほうへ歩いて行くと、アーケードの出口付近に【天文館むじゃき】本店があります。
子供の頃、鹿児島へ遊びに連れて来てもらうと、「むじゃき」で昼御飯を食べて「氷白熊」を食べました。
いま想うと、「天文館むじゃき」は鹿児島のファミリーレストランのはしりですね。
鹿児島では、「むじゃき」と言えば「白熊」、「白熊」と言えば「むじゃき」というくらい有名なレストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/4803e7b3d2c11060e06309962a3c58ba.jpg)
何年ぶりでしょうか、まだ子供たちが小さい時に一度連れてきたような記憶があるんだけどな~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
思い出せない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
昔ながらの「かき氷」で、うす~~く削ってあって「ふわふわ」なんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/fdee6fad61d07bcde672ad91ea6ed875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/4a5cb507d9c2a990ce4a0a6c6bdf753a.jpg)
大きいでしょう?!
左はスタンダードな「白熊」で、右はソフトクリームがのった「ソフト白熊」です。
このスプーン、カレーライスなんかを食べる時に使う大きなスプーンなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/62c8a1ab357852ad9d57ea3524eb2c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/e5d23a2141fdb53447f0c51df5018349.jpg)
上の写真(3枚)は、鹿児島ダイエーのアイスクリーム売り場にある「白熊コーナー」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今や全国的に「白熊」のアイスクリームが売られているようですね?
鹿児島へ来られることがあったら、是非「天文館むじゃき」で本物の「白熊」を食べて下さいネ
美味しいですよ~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今日も朝から大雨です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
追伸!!
カップアイスでは無く、本物の「氷・白熊」を食べたい方はこちらをクリックしてみてね
【天文館 むじゃき】
「天文館 むじゃき」のホームページです。「新着情報」を開くと、出張実演販売の情報を見る事が出来ます。
あなたがお住まいの街でも、「氷・白熊」を食べられるかもしれませんよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
朝は大雨でしたが、昼からは曇りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
鹿児島市交通局が運営していて「市電」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/e38e208ca2c6488f535973cb0b932b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/38635f07a1050dac07fa08fdce920fb1.jpg)
左は、昔ながらの市電のシンボルカラー(緑色)の車両です。
右は、新型車両「ニュートラム」です。 車椅子に乗ったままで、乗り降り出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
市電の「天文館」電停で降りると、目の前が「天文館アーケード(本通り)」の入り口です。
昔(私が子供の頃)は、土日ともなると、すごい人出で賑わっていたのですが・・・
朝の雨のせいもあってか、さほどの人でもありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/de1ac7d3b25465a815eec3f83c5a327c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/62/2d0e5ea85fa15c1f3aa6e43c48f07442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/5f495792c6f66dcf58b361d2f334dfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/232b8053f8fd647d235e937f28037bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/2dbb3d65eefc4d6ddb463b19692ca0b7.jpg)
アーケードを「地蔵角交番」のほうへ歩いて行くと、アーケードの出口付近に【天文館むじゃき】本店があります。
子供の頃、鹿児島へ遊びに連れて来てもらうと、「むじゃき」で昼御飯を食べて「氷白熊」を食べました。
いま想うと、「天文館むじゃき」は鹿児島のファミリーレストランのはしりですね。
鹿児島では、「むじゃき」と言えば「白熊」、「白熊」と言えば「むじゃき」というくらい有名なレストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/7cc7dfa2bec83481829af2a27f95d0e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/4803e7b3d2c11060e06309962a3c58ba.jpg)
何年ぶりでしょうか、まだ子供たちが小さい時に一度連れてきたような記憶があるんだけどな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
思い出せない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/091d0ff82545476eaf9b992c40e66798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/3a9fa899c82759e8cd1220b2e00d1ae4.jpg)
昔ながらの「かき氷」で、うす~~く削ってあって「ふわふわ」なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/28718c21505004ad511214016ddeba96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/fdee6fad61d07bcde672ad91ea6ed875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/091d0ff82545476eaf9b992c40e66798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/4a5cb507d9c2a990ce4a0a6c6bdf753a.jpg)
大きいでしょう?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
このスプーン、カレーライスなんかを食べる時に使う大きなスプーンなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/4d6aae824d2b9d4e39005c149cdff88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/62c8a1ab357852ad9d57ea3524eb2c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/2473ec88857a1726e0ecdfbfea3b8414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/e5d23a2141fdb53447f0c51df5018349.jpg)
上の写真(3枚)は、鹿児島ダイエーのアイスクリーム売り場にある「白熊コーナー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今や全国的に「白熊」のアイスクリームが売られているようですね?
鹿児島へ来られることがあったら、是非「天文館むじゃき」で本物の「白熊」を食べて下さいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今日も朝から大雨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
追伸!!
カップアイスでは無く、本物の「氷・白熊」を食べたい方はこちらをクリックしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
「天文館 むじゃき」のホームページです。「新着情報」を開くと、出張実演販売の情報を見る事が出来ます。
あなたがお住まいの街でも、「氷・白熊」を食べられるかもしれませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この辺のスーパーでも売られてますが、出来ることならば、カップの中の白熊ではなくて、オムちゃんのPAPAさんが持ってらっしゃる本物の白熊かき氷が食べたいです。
食いしん坊の私は、特にソフトクリームが乗ったのが食べたいな
娘さん自身のセンスある手作り
本物の白熊食べたいです
浴衣を作られるんですね。私も高校の時に作りました。出来上がりましたら、UPして下さい。楽しみにしています
死ぬまでに絶対に食べてみたい1品です
かき氷は、送ってあげられないのが残念です。
浴衣生地を売ってるところがなかなか無くて、探すのに苦労しました。
黒地に大柄の、大人っぽい、いい柄がありましたよ。
昔は「白熊」一種類だけやったけど、今はバリエーションが増えて10種類もあって
あずき餡の入ったタイプもあるみたいだよ。
あまり大きくて、二人で食べました。
杏さんも、浴衣を作られたんですか。
出来あがったら、長女のつくったぶんと一緒に
6月9日~15日まで、JR名古屋タカシマヤで
出張実演販売をやってたらしいよ。
次の機会を待っとってね~
初めて聞きました。
こちらまで来るうちに溶けちゃうのかなぁ~(笑)
大きなかき氷、すごいですね。
娘さん、浴衣を作られるとか・・・
今も、そう言う授業があるのですね。
私も、若い頃、学校で習ってから、当時友人だった夫の分も作って花火を見に行きました。
そのエネルギー、今半分ほしいと思います
親父の同級生も、副市長の時にいい仕事をしましたな。
親父の自慢でもあります。
白熊のほんまものは鹿児島へ行かんと食えへんもんね。
写真だけで頭がキーーーンとなりそうです。