どんないろがすき?

こどもの自由創作教室や毎日の生活からちょっと素敵なことを見つけて綴ります。
☆小鳥好き☆自然好き☆縄文好き

あじさいの太平山

2015-07-03 | 旅行

7月に入り、梅雨明けが待ち遠しい今日このごろです。

先日来客があった折、太平山のあじさいを見に行きました。

謙信平付近です。色とりどりのあじさいが雨に濡れてきれいです。

花びらの周りがすこし内向きにカールしている「おたふく」という種類のあじさいだそうです。初めて見ました。

太平山神社の鳥居が見えています。あじさい坂頂上付近。階段は約1000段あります。

あじさい坂は人も多く賑やかですが、大中寺は訪れる人も少なく、ゆっくりあじさいを見ることができます。

1568年、上杉謙信と北条氏康が大中寺の和尚の仲立ちで和議を結んだのだそうです。

上田秋成の「雨月物語」の青頭巾の話の舞台にもなっています。大中寺の七不思議も有名です。

お昼には太平山名物、そば、卵焼き、焼き鳥、おだんご のセットを食べました。

写真がなくて残念ですが、卵焼きは熱々を大根おろしでいただきます。

焼き鳥もやわらかく、いわゆる焼き鳥とはちょっと違う感じ。

おススメです