さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

教科書選定のこと。

2015-06-26 18:56:47 | 日々の活動
今年は四年に一度の教科書をそれぞれの自治体で、選定する年です。

全出版社の中学の教科書見本を閲覧して、意見を書く事ができます。

特に歴史教科書、公民など、育鵬社と自由社は戦争する子どもづくりを意図しているように思います。

岸和田の子どもにこんな教科書を持たせるわけにはいきません。

どのようなシステムで、どのような人たちが、どのような基準で選定されるのかを教育委員会へ聞きに行きました。

現場の先生の意見、調査員の意見、保護者の意見など話しあって、決めるとのこと。

基準は分かりやすさ、見た目、内容、教えやすさなど、踏まえて、子どもたちにとって、一番いいと思われるものを選定するとのことでした。

今の情勢も踏まえて、子どもたちにより良い教科書を選定してもらうようにお話してきました。

先生方も同じ思いで選定されるとのことでした。(^^)

議会で初質問

2015-06-26 08:11:00 | 日々の活動
6/22第2回岸和田市議会で初質問しました。

一番くじを引いたので、トップバッターでした。あまり緊張もせず、予行練習通り、質問でき、良かっです。

テレビ岸和田のLIVE中継もありました。自分の録画はあまり見たくない(ー ー;)

質問内容は、少子化対策としての、子ども医療助成は現在、入院は中学卒業まで、通院はこの4月から小学一年生から三年生に引き上げられました。

大阪府下では40%以上の自治体が通院も中学卒業までの医療助成を実施しています。

岸和田市も中学卒業まで、早急に拡大するようにと質問して要望しました。

子育て世代に「岸和田は子育てしやすい」と選んでもらえるようにと、子育て支援策充実のため、これからもがんばります。

市民のみなさんの願いまっすぐ、市政に届けていきます。(*^_^*)