さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

最期までその人らしく

2017-09-20 11:28:43 | 日々の活動
本日9/20日付しんぶん赤旗
介護保険報酬改定審議資料として厚労省が提出した訪問介護についての資料が、実態はおろか異なる数字を出して、信憑性が問われる。とある。

資料は生活援助の利用状況一人当たり月平均9回程度なのに「月31回以上が6626人にのぼり、月100回を超えての利用がある」と自治体名の列挙し、多数利用を問題視。
歪められた数字、故意に特出された数字だということ。

その上で改悪の方向を出している。
1日あたりの介護報酬の上限設定、利用制限を導入。

実態は要介護3の80代で認知症と精神疾患があり、施設入所対象者だ。
しかし、在宅のため、1日3回在宅で生活全般を支援している実情。

入院すれば期限を切って放り出され、施設不足で入所もできない。

政府が地域で暮らしなさいと、在宅をすすめ、家族の負担軽減のために介護保険導入した。今更それはない。

そんな重篤な人たちは、何処へ行けば良いのか、地域で自助、協助と言うがそんな域を超えている。

アメリカから欠陥品のオスプレイなど購入しないで、国民が、最期までその人らしく生を全うできる社会保障を充実させるべき。

平成28年度決算特別委員会終わる

2017-09-11 21:57:29 | 日々の活動
本日岸和田市議会 決算特別委員会が終了しました。
平成28年度決算は、認定されました。

日本共産党岸和田市議会団として、厳しい財政運営の中で
☆子どもの医療助成を小学三年から中学卒業まで拡大した事、
☆学童保育の待機児解消のためのクラス増設、
☆公立幼稚園六園での3歳児保育の実施、
☆泉州山手線延伸の府の事業復活、
☆春木駅踏切拡張、久米田駅周辺のまちづくり構想、など評価し決算を認定しました。

要望事項として、
少人数学級、国保料の値下げ、減免制度の充実、滞納処分についての市民の実態把握をすること、給食のアレルギー対応委員会の継続、障害者の歯科診療所設置、教職員の長時間勤務の是正など要望しました。
明後日が本会議で締めくくりとなります。

阪南市議選挙告示日です。

2017-09-10 20:09:09 | 日々の活動
阪南市会議員選挙告示日
河合まゆみ出発式!
国会から宮本たけし衆議院議員も駆けつけてくれました!
「岩をこじ開けてでも絶対当選する!」と宣言して参議院選挙を勝利した沓脱タケ子さんの出身地の阪南市。河合まゆみ候補も必ず勝利!

日本共産党の2人の候補、大脇けんご候補、河合まゆみ候補の2議席確保で、会派で議案提案権獲得!
阪南市民にとってかけがえのない議席です。