「ミカンで有名なのは和歌山県の有田(ありだ)です。焼き物(磁器)で有名なのは佐賀県の有田(ありた)です。「た」と「だ」で違います。」:Dingtalk上のコメント
私の畑ではありません。
粟ヶ岳遠望
「外出中にゴミができても、私なら家に持って帰って、分別して、ゴミの日に指定のゴミステーションに持って行きます。普通の人なら、公共の場所や他人の私有地にゴミを捨てることはしないと思います。
しかし、こういう看板が立っていることも事実です。こんな所にゴミを捨てる人は、その人の親もゴミを捨てていて、その姿を見て育ったのではないかと思います。
どうでしょうか?」:Dingtalk上のコメント
「私の実家の近くの町では、日付の末尾が1と6の日に市場が開かれます。
昔は繁盛したのかもしれませんが、今は小さな駐車場でこじんまりとマーケットを開いています。年々規模が小さくなっているし、売っている人も相当高齢化しています。モータリゼーションが進み、人びとは町に買い物に来るよりも、郊外の大型店舗に行きます。
この一六朝市がいつまで続くのか、分かりません。長い歴史があるはずですが、もう終わりになるかもしれません。」:Dingtalk上のコメント
「スズメの餌台のつもりなのに、ハトが来ると、独り占めしてしまいます。」:Dingtalk上のコメント
「収穫した稲の切り株から伸びていますが、冬に入ると全く成長できなくなります。」:Dingtalk上のコメント
「新潟の中国料理店で食べたものですが、料理の名前がわかりません。日本の中国料理店では、お店の人の出身を聞くようにしています。しかし、このお店の人がどこの出身か、聞き忘れました。」
「拡大して見ている人が多いですが、中身がわからなければ、何の料理かわかりませんね、、、。」:Dingtalk上のコメント
12月に撮った写真とは限りません。私の学生にDingtalkを使って見せた写真です。