HYPER兄弟 LIME&BEE

イタリアングレイハウンドとの生活
サッカー観戦写真も少々・・・

ニセコに魅せられて 2 とお知らせ

2018-02-18 20:30:41 | ウィンタースポーツ
冬生まれさん(12月~2月)お誕生会のお知らせ
来月、3月11日(日)に冬生まれさんのお誕生会を予定しています
詳細は後日改めて


1月中旬ご一緒したメンバーはドイツ・フランス・ポーランド・アメリカと国際色豊か。
やはりニセコが大好きで毎年訪れている方々。
皆さんパートナーが日本人なので日本語ペラペラ。


1月末には、ここまで積雪が増えました。

ここまで深い雪は今シーズン初めて、今年はよく降る。
去年、一昨年と雪が少なかったためニセコの評判がいまいちだったが人気復活間違え無し。
地元の方は、除雪、雪下ろしで大変だろうが、ニセコはこうでなくちゃ。
























山は大きなクラックも出来ており、沢にも注意が必要。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコに魅せられて 1

2018-01-27 14:05:53 | ウィンタースポーツ
今週末ZEBRAお散歩会は積雪のためお休みです。



先週のニセコ、富士山と羊蹄山(蝦夷富士)富士山の方が積雪が多いような。





アンヌプリ山頂から北斜面を滑ります。













シールを張り、奥に見えるイワオヌプリを登ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE DAY でもアクシデント ニセコ 2 

2017-03-21 21:27:54 | ウィンタースポーツ
前夜薄っすらと山里でも積雪があり、山頂はリセットされてます、多分。


あらら、なんと3シーズン目のフィシャーツアーブーツ両足とも裂けました。

ヒラフフィシャーショップでダクトテープで応急処置、NACショップで更に補強、ホテルに帰り内側からもダクトテープで補強。
NAC店長さんありがとうございました。

(後日、神田ショップでNEWモデルに交換してもらいました)

いい天気アンヌプリ山頂へ登ります、皆さん気持ちは同じ。




いい光が入っていましたが、雲が出て来ました。



北西斜面にはパウダーがたっぷり、おかわりしました。








3月のニセコ晴天率も高く、楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ山頂とイワオヌプリ山頂BCスキー 1

2017-03-20 14:02:45 | ウィンタースポーツ
先週ニセコスキー場へBCスキーに行きました。
天気にも恵まれ、先ずはアンヌプリ山頂までツボ足でハイクします。


日本海が薄っすら見えます。
ここから北斜面をイワオヌプリ方面に滑走。



雪質は踏み込むと程よい反発がありよく滑るパウダースノー。








ノートラックの斜面を選び山頂からボトムまで滑りおります。

ここからイワオヌプリ山頂を目指しシールを貼り登ります。
山スキー用のビンディングは踵が浮くので非常に歩きやすいので若者の先頭に立ちハイクアップ・・・
本当はガイド&カメラマンの藤村氏が先頭。




90分で山頂登頂、お天気も良く汗だくです。

ワンダーランドへ・ドロップインします。



上部はかなりの急斜面。








イワオヌプリ山頂から北西斜面を無事滑り降りました、登って滑って、登って滑って6時間。
体力も持ち、雪質も天気も良く楽しいツアーとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ 弾丸ツアー最終日。

2016-04-05 00:01:41 | ウィンタースポーツ
2泊3日の最終日、栃木から参加のOさんとアンヌプリ山頂へ登ります。
羊蹄山がきれいに見え、まずまずのお天気、ニセコは3月4月は晴天率も高くなるそう。



この日は、北斜面から五色温泉側へドロップします。
今までは、山頂から時計回りで花園エリアへトラバースしましたが、今回は逆回りでモイワエリアへ戻ります。





山の向こう側には、日本海が望めます。



今日もノートラックの斜面が続きます。





ボトムまで滑り、通行止めの国道まで出ます、やたら大きな標識の前で撮影。。





ここから、シールを張り、登り返しモイワエリアを目指します。









モイワゲレンデに降り、ニセコ全山制覇。。
夏からトレーニングしていた成果か、以外と体力も持ち、楽しいBCスキーとなりました。

ガイドさんが親切でワンポイントアドバイスいただき、少し上手くなった気がします。
また来るぞニセコ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの締めはニセコ弾丸ツアー。

2016-04-03 20:21:26 | ウィンタースポーツ
3月も下旬、今シーズン最後の滑りはニセコ。
ようやく春を迎える兆しが見え始めたニセコですが、山頂には10㎝位の積雪があり、まだまだ「残冬」が頑張っています。

4度目のアンヌプリ山頂です。
ここまで登ればあと少し。。



北斜面の中腹は、いい感じの吹き溜まりがあり板も走ります。




人も見かけない、ノートラックの斜面が沢山。



標高を下げると、クリーミーなパウダー、一度で二度美味しいツアー。





レストランもガラガラ。





そしてこの時期、楽しみと言うか怖いのが『SALE』
外国人のお店が売りつくしセールをし帰国するのです。











ザックを買おうか迷ったが・・・止めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ国際/HANAZONO/ニセコビレッジ 3日目 ③

2016-03-20 21:40:26 | ウィンタースポーツ
明日お散歩会あります。

日時:3月21日(月)10時~13時
場所:ZEBRA奥の貸切エリア
イタグレちゃんだったら誰でも参加OKです。
お時間あったら遊びましょう
お彼岸は毎年道路が渋滞するのでお気を付けください

                                                  

ニセコ最終日、ヒラフバス停です。

海外からのスキー客が増え、この季節の公用語はもはや英語。
バスのアナウンスも日本語、英語、中国語。





羊蹄山からヒラフスキー場までの道路は、電線が地中に埋められていてすっきりした景観。


今日は、ニセコアンヌプリ国際/Gate 7(ええ沢ゲート)から滑り始める。
この日は天候がころころ変わりましたが、山にはパウダーがたっぷり。





アンヌプリ国際から少しハイクし、ニセコビレッジ水野の沢ゲート(Gate 11)へ。



水野の沢は、先行組が入っており、少々藪があるコースわきの中斜面を狙う。
ノートラック良い雪が吹き溜まり楽しい。。

ガイドさん居なければ分からないルート。







ウォーターフォールゲートGate 9へ、HANAZONOとグラン・ヒラフの間に位置するコース。
ここもノートラック斜面が続きます。











HANAZONOゲートGate 5へ。





6時間滑って、モイワ以外ほぼ制覇!!
ヒラフ散策しご飯。




スキーショップ『リズム』、ここはホテルに戻るバス停になります。



夕食は、『ニセコピザ』お味もお値段も雰囲気もGOOD!!
ただ日本語通じましぇん。








羊蹄山の全貌が・・夕日を浴び綺麗です。
ニセコ、ありがとう、また来るぞ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ山頂へ 2日目 ② 

2016-03-18 12:13:10 | ウィンタースポーツ
3月も半ばですが前夜また降雪があり更にリセットされました。
羊蹄山(えぞ富士)山頂には雲がかかってますが良い天気。



先ずはゲレンデで足ならし。



ゲレンデでも20センチ位積りましので、この日もリセットされた山頂へハイクアップ。




山頂は昨日より深く、やはりフワフワ!!





こんなに深いです。。















今日はアスリートのSさんも参加です、自然と笑顔がこぼれます。



ホテルに戻ると大粒の雪が・・・ニセコ恐るべし。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコスキー旅行 ニセコアンヌプリ山頂へ 初日①

2016-03-17 12:35:25 | ウィンタースポーツ
降雪が見込まれ急遽今シーズン2度目のニセコスキーへ向かいました。
今回は単独でニセコ全山制覇を目指し3日間滑りました、ベースはニセコヒルトンビレッジ。


3日間ガイド&撮影をお願いしたのは、ニセコ雪道楽の藤村直樹氏。
7Dに白レンズと重い機材をかかえて最高のパウダーガイドと素敵な写真を撮っていただきました。

ニセコ雪道楽 ←ここ(とても信頼おける対応をしていただきました)

初日、キング第4リフト降りG3(ヒラフ山頂ゲート)を登ります。
前日強風のためリフトが動かず、前夜に降雪もありリセットされた最高のバーンでした。

6年前にも登りましたが、休み休み40分くらいかかり登った記憶が。。
初めの急斜面がしんどいのですが、今回は30分で登れました。

結構しんどいですが、この後の北斜面を想像すると頑張れます。

山頂トップから日本海側に少しトラバースすると一面ノートラックの大斜面。
ワンダーランドへ・ドロップインします。







最高のノートラックパウダー、後方で藤村氏の奥さまが見守ってくれています。





どこまでもノートラックの大斜面!!




だいぶボトムまで滑ったので、その後のトラバースが大変でしたが無事花園エリアまで戻ります。
お天気もまずまず、最高の初日でした。

最近ニセコゲレンデでの落し物が目立って多いのがGopro(ビデオカメラ)だそうです。
私も両面テープだけの装着をしていましたが転倒すると埋まる恐れがあります、バンド装着が必要ですね。

②へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドコンディション かぐら。

2015-03-26 14:10:25 | ウィンタースポーツ
桜(ソメイヨシノ)の開花が発表される中、待望の寒波が入った昨日、麦ちゃんとかぐらへ。
厳冬のような雪の深さと質、ゲレンデ周辺でも70㎝は積もってます。
しかも前日は強風の為、上のリフトが動かず完全にリセットされた状態。

3月末でこんなグッドコンディションは、そう滅多にありません。















K2とベクターグライドの板を使い分ける麦ちゃん。



昼食も取らず5時間、懲りずに今シーズン最後のパウダーを食べつくしました。



帰りは、マイブームの射的屋荒らし。。
湯沢には2軒あり、楽しいグッズが有ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする