「東京モーターショー」へ行きました。
世界不況の影響か欧米自動車メーカーのほとんどが不参加を表明、今回はほぼジャパニーズショーin幕張です。
TOKYO MOTOR SHOW 2007 ブログと比べると寂しくなります。
http://blog.goo.ne.jp/lime-bee/e/7c6fb9f36ade0ad4a8ef5e7bb5a5f370
東京モーターショーのステータスそのものが勢いを失ってきているのか・・2年間で様変わりです。
今回は、ハイブリットカーと電気自動車、燃費・環境・介護を考えたエコ車が主流
、この分野で技術力の高さ、最先端をリードしているのは日本、来場する価値はあるでしょう。
さて入場、ホンダ二輪、四輪出展してます。
FIMトライアル世界選手権3連覇中のトニー・ボウ選手のチームマシン。
ステージショーでは、二足歩行ロボット「ASIMO」の技術から生まれたのが、一輪車モビリティである「U3-X」、電動二輪車「EV-Cub」などパントマイムまじえ紹介する楽しいステージだ。


EV-Nクルマの電気化による“脱石油”の未来像を示す。

「U3-X」、乗りこなせば究極のエコカーかも知れない。

ホンダブースに夢中になり、時間が無く他はのぞく程度です。
トヨタ

ニッサン

ラウンドグライダー コーナーで車体が傾く小型、軽量EV車。

欧州から参加のロータス

富士重工 トヨタとの共同で小型車の生産計画があるのか、ブースも活気があった。

お土産は、所ジョージのデザイン「チョロQ」、電動式は、2415円。

手巻きのチョロQは、680円ウイリー走行、片輪走行も出来る。
世界不況の影響か欧米自動車メーカーのほとんどが不参加を表明、今回はほぼジャパニーズショーin幕張です。
TOKYO MOTOR SHOW 2007 ブログと比べると寂しくなります。
http://blog.goo.ne.jp/lime-bee/e/7c6fb9f36ade0ad4a8ef5e7bb5a5f370
東京モーターショーのステータスそのものが勢いを失ってきているのか・・2年間で様変わりです。
今回は、ハイブリットカーと電気自動車、燃費・環境・介護を考えたエコ車が主流
、この分野で技術力の高さ、最先端をリードしているのは日本、来場する価値はあるでしょう。
さて入場、ホンダ二輪、四輪出展してます。
FIMトライアル世界選手権3連覇中のトニー・ボウ選手のチームマシン。

ステージショーでは、二足歩行ロボット「ASIMO」の技術から生まれたのが、一輪車モビリティである「U3-X」、電動二輪車「EV-Cub」などパントマイムまじえ紹介する楽しいステージだ。


EV-Nクルマの電気化による“脱石油”の未来像を示す。

「U3-X」、乗りこなせば究極のエコカーかも知れない。

ホンダブースに夢中になり、時間が無く他はのぞく程度です。
トヨタ

ニッサン

ラウンドグライダー コーナーで車体が傾く小型、軽量EV車。

欧州から参加のロータス

富士重工 トヨタとの共同で小型車の生産計画があるのか、ブースも活気があった。

お土産は、所ジョージのデザイン「チョロQ」、電動式は、2415円。

手巻きのチョロQは、680円ウイリー走行、片輪走行も出来る。
