![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/38ada2d3f2b4d17d46bc6898b53bc4a8.jpg)
六甲はもう秋の気配。本日はアサギマダラ蝶と遭遇。蝶の詳しい人がいて、教えて頂く。南へ渡るそうですが、その途中で休憩している所と言っておりました。それにしても凄いですね。何処まで行くのか解りませんが、途中だそうです。色の綺麗な蝶。そして体は模様があり、初めてみました。蝶とかはじっとしていないから難しいですね。何十枚も撮った写真でしたが、これが一番でした。今年もヒゴダイを見逃す。昨年と同様の状態。それでも1個だけ、まだ花がみれる状態のがありまして、それが最後から2番目の写真です。花の次期に行こうと思うが、土、日曜日は避けたいし、とか思っているうちに日が過ぎてしましました。本日はトリカブトはじめ多くの種類の花を見る事が出来ました。サギ草も見る事が出来ましたが、やはりアップでないと駄目ですね?残念!
アサギマダラ蝶とサラシナショウマ
フジアザミ
アケボノソウ
マムシグサ
マツムシソウ
ヒゴダイ
ヒゴダイ花(上の花とは違いますよね)
ワレモコウ
ブログ拝見させていただきました。
またお邪魔させてもらいます☆
翅の模様が影絵のようです。
こちらでは比良山の頂上に8月下旬までいたそうです。一番遠くて沖縄まで飛んでいったと聞いています。すごい長旅ですね。
いつもながら、どの花も鮮明な画像で技術の高さを感じます。
3枚目はマムシグサと思います。もうすぐ真っ赤になり、気味悪いですよ~。
10月に入ったら有馬温泉に行く予定です。
六甲高山植物園はぜひ立ち寄りたいです。