リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

ゼロからはじめる楽しいオカリナ講座がスタート!!

2024年08月06日 16時53分00秒 | 講座・事業
7月6日から始まったオカリナ講座。2回が終了。
今年もオカリナ工房「北の銀河」代表の古館孝広さんです。
オカリナ制作の傍らオカリナの指導もされています。勿論オカリナ奏者でもあります。
今年度は、13名の方が受講。ほとんどの方が初めてという方でしたが、すぐにきれいな音色が出せるようになりました。
終了ミニコンサートが今から楽しみです


先ずは先生手づくりのチューナーを使ってのチューナーの使い方から。正しい音を出すために大切なチューナーです。


次にオカリナのくわえ方、指使い


音階やリズムの基礎練習からスタート


皆さんメリーさんの羊と浜千鳥が吹けるようになりました‼






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和6年度 フラを楽しく踊ろう講座』

2024年08月06日 15時19分56秒 | 講座・事業
 7月6日から開講した『令和6年度 フラを楽しく踊ろう講座』もあっという間に最終日の8月3日となりました
 今年度も暑い中、受講生のみなさん、『真珠貝の歌』を踊れるようになりました
 

 今年度、私は上半身と下半身の動きがこんがらがってしまって、ワタワタしていました受講生のみなさんも大変そうでしたが、楽しそうに覚えて踊っていました
 

 最終日には先生の教室の生徒さん達も来て踊りを披露してくださいました
 今年度の『フラを楽しく踊ろう講座』は閉講となります。また、来年元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和6年度 おとなの手習い筆ペン講座』

2024年08月06日 15時01分23秒 | 講座・事業
『令和6年度 おとなの手習い筆ペン講座』が6月21日から始まり、あっという間に第7回の8月2日を迎えました
 第1回目は“カタカナ”の書き方を教えてもらい、第2回目は“漢字楷書”、先生が受講生の名前等を個々にノートに書いてくださった、漢字の書き方や注意点等を習い練習をしていきました。第3回目”ひらがな”の書き方を教えてもらいました



 第4回目は“連綿・行書・ひらがな混じり文”で、名前・住所等の書き方を教えてもらい、第5回目は“手紙用語・季節の言葉”を”一筆箋”に書く書き方を教えてもらい、第6回目は“慶弔袋の表書き”の書き方を教えてもらいました。第7回目は今年度の『リブラーン作品展』に出展していただく、作品の”作品作り、仕上げ”をしていきました


 

 先生が用意してくれた教科書に書いてある文字だけではなく、受講生が”慶弔袋に書きたい文字の書き方”なども教えていただきました
 今年度もどういう風に書いたら良いか、どんな筆を使ったらよいかなど、一人ひとりの質問に丁寧に答えてくれて、悩みにも答えていただきました

 今年度の『おとなの手習い筆ペン講座』は終わりとなります来年もまた元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする