6月9~10日長野遠征、あづみ野フィッシングセンターに続き二日目はニレ池フィッシングセンターで釣りしてきちゃいました。
この日は、師匠とヒサキングさん親子とみやっちさんが一緒に釣りしてくれました。
ニレ池フィッシングセンターは、6月ヤマメ,サクラマスの季節なのです。
ヤマメ,サクラマス釣りたくて、長野遠征二日目はニレ池フィッシングセンターを願った次第。
ニレ池フィッシングセンターは7時スタートでしたがちょい遅れて入場、そこから前の日怠ったラインシステム組直し他で時間を取られ8時フィッシングスタートとなったのでした。
仲間は皆北岸へてくてく歩いて行ってしまったのですが、自分だけもたもた南岸に取り残され、そのまま面倒だからと南岸中央の散水ホース脇で釣りを始めました。
ちょっと寂しかった!f(^_^;
けど、結果好調でした♪
上から棚探っていったら、カウント5にヤマメ,サクラマスの棚発見出来一時入れ喰いました。
しかし、ヤマメ,サクラマス何故だかバラシ多くなかなかキャッチが出来ません!orz
巻き速度なんですかねぇ。。。
針なのか、テクニックなのか、何なのか。。。
未熟なAzu.には分からなかったのですが、兎に角バレ易い魚なのでした。
この日は、制限一杯の5匹+塩焼き1匹のヤマメ,サクラマスをキープしたかった。
なので、躍起になりましたけど、下手者は下手でした!orz
もう、バラシの連続!(T_T)
しかし、それ以上に魚は喰ってくれ、結局午前の折り返しまで19匹のヤマメ,サクラマス,イワナ,ニジマスが釣れてくれました。
北岸の仲間見ていたら昼行動に移りましたので、自分もキープした中で一番小さかったヤマメを取り出し108円で塩焼き焼いてもらい昼にしました。
養殖ですが、ヤマメの塩焼き美味しかったです♪
そして、13時午後の釣り再開しました。
この日は、最終の高速バスで帰らねばならなかったので16時フィッシングストップです。
午後は、3時間しかありません!
なんとか40匹くらいは釣りたいと集中しますが、まさかの全く魚の反応無し!
スプーンで迷走してしまいます!(T_T)
そんな中でも、師匠はしっかりと当りスプーンと棚見つけ連荘されるのでした!
流石、師匠です!
しかし、師匠が釣るのはニジマスばかり!
ニレ池にはヤマメ,サクラマスが釣りたくて来ていましたから、師匠の後は追わずひたすらにヤマメ,サクラマスのアタリを探してみました。
そしたら、小型シャッドでアタリを出すことに成功!
が!!!(T_T)
これからというところで、その当りルアーを木に引っ掛けてしまいました!orz
ニレ池は、木に囲まれた釣り場でちょっとフライキャストになってしまうとアウトな様で!(T_T)
その小型シャッドは生産中止ルアーでしたから、失いたくありませんでした!
しかし、献上と相成り茫然自失釣りする気力を失ってしまいます。
残り時間片付け始めながら片手間で釣りをしつつ時間を消費したら、午後は7匹しか釣れませんでした!orz
まさかの大失速で、くすぶりつつ釣りを上がる羽目になってしまったのでした。
トータルしたら楽しかったのですが、終わり悪ければ全て悪しです!(T_T)
只今、くすぶり中!
なので、次の釣りに早く行きたいのですが、次の釣りは9月予定なのでした!orz
釣りではくすぶってしまいましたが、師匠グループとの交流は楽しかったです♪
ことみやっちさんに関しては笑い話しも提供してもらったのですが、上手く書けそうにありませんからその話しは載せずに終わります。
仲間って、良いものです。
この仲間に引き合わせて頂き、この釣りを提供して頂きました師匠には感謝感謝なのでした!
師匠、二日間本当にありがとうございました!m(_ _)m
師匠への感謝で、この釣行記しめたいと思います。
あっ、最後に写真!f(^_^;
ニレ池、水の色が青いくて綺麗です!
この日は雲っていて残念でしたが、ニレ池は景観も楽しめる釣り場です。
持ち帰ったヤマメとサクラマス。
生きている時は綺麗でしたが、写真を撮る心のゆとりありませんでした。
残念。
最大35cmのサクラマスでした。
また、ヤマメ,サクラマスは釣ってみたいものです!
・・・ヒサキングさんのブログが楽しみ♪o(^o^)o